言いづらいこと、指導しづらいことどうしてますか??? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

みなさん。こんにちは。リハビリコミュニケーション研究所杉長です。

このたびリハビリコミュニケーション研究所のHPがリニューアルされました!!

なるべく見やすく、そしてコミュニケーションに興味を持ってもらえるようにアレンジしたつもりです。

ぜひ見てください。








さて、


言いづらいことをどうやって言うか?

言いづらい事をどうやって指導するか?


先日そんなことを書きましたが、もうちょっと書いてみます。


言いづらいを言うのは、やはり言いづらいもの。


「あそこでのあのかかわり方はあまりよくないと思うよ。」

とか

「最近、この仕事の進み具合が悪いと思うけど、、、、」

とか

そういうこと。


こういうのって少し言いづらいなーとか思うけど、

言わなきゃならないときもあって、

そういう時はなるべく、怒りの感情ではなく興味を持って関わるようにしています。


なんで、こんな風にやってるんだ!って怒りの感情を持つのではなく、

きっと何かできない理由やこのようにしている理由があるのではないか?

っていう相手への関心や興味を持って聴くようにしています。


このように聴くと、割と穏やかに話ができたり、場合によっては私の誤解だったんだなと思うこともしばしばあり、

怒りをぶつけるような変な聴き方しなくてよかったなとホッとするときもあります。



みなさんはどうですか?

聴きづらいこと。指導しづらいこと。どんな風にして職場で立ち振る舞っていらっしゃるでしょうか??



☆セミナー情報

平成26年7月27日(日)ポジティブな職場作りのためのコミュニケーション講座を企画いたしました!
【メルマガ読者様限定】
当日使う資料を無料配布させていただきます。
セミナー資料閲覧はこちらからどうぞ


☆メルマガ情報
よかったらこちらもどうぞ。
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。