今年一年を振り返るといろいろなことがありました。

でもなんといっても一番想い出深いのが、2009年5月24日に行った二男の【マイハウスウエディング】でした。初めは家族でこじんまりと自宅で食事会をする予定でしたが、いつの間にか招待客が45人にも。このことが分かった時はビックリでしたが・・・


今年一番の想い出のハウスウェディングの総集編をまた眺めながら新しい年を迎えたいと思います。


《総集編 前編 マイハウスウエディングの前日》
マイハウスウエディングの前日になりました。

今日は最後の準備の追い込みです!仕事をしながら、毎日家族がノルマをこなしてきました。

お料理の下ごしらえなどもスケジュール通りにできています(ホッ)


庭に咲く花が綺麗な時にウエディングができたら・・・

花担当のわたしの一番の願いでした。その頃の気温によっても咲きだす花が違ってきます。

【カンパニュラ アルペンブルー】が嬉しいことにちょうど見頃となりました。

こちらは白い花が咲くタイプです。壷型のコンテナから枝垂れて咲きました

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディング準備


星型の真っ白い花が光線の加減で光って見えてとてもきれい!お花の滝のように咲いています。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディング準備


花壇に植えてある【カンパニュラ アルペンブルー】も咲きました!間に合うかどうか心配だったのですが。

女性の像の足元が埋め尽くされています。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディング準備


ここはお客様が門から入ってきて庭に向かう通路になっています。

こんな感じで足元に咲く姿を眺められます。

白とブルーがミックスして咲き、手前の【エリゲロン】との相性もぴったりです。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディング準備


色も形も綺麗なので毎年こんな感じで思わず激写してしまいます(笑)

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディング準備


カンパニュラは耐寒性の宿根草ですので、冬の間も花壇やコンテナに植えっぱなしできます。

虫の被害もなくて管理が楽ですし、年々生え広がっていくのでわたしのお気に入りの花の一つです。

今はボーダー花壇を埋め尽くすほどなのですが、小さなビニールポットを2~3株植えたのが始まりです。

土の無い煉瓦の上を覆いつくすほど元気で手間がかかりません。

株分けでどんどん増やせるのもうれしいです。


昨日は強風というよりも突風が吹いていました!

バラの木は体中が揺れていて、咲いている枝も折れてしまうのでは・・・という大変なお天気でした。

花びらが散ってしまうのでは・・・と心配したのですが、ほとんどは大丈夫でほっとしています。


バラ【ピエール・ドゥ・ロンサール】も満開です。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディング準備


さて今日はこれから花瓶やアレンジメントに使うお花の買出しに行きます。

ハウスウエディングの庭・花係りなので今日は大忙しの一日になりそうです。


今回、今までの人生で一番多くの生花を買いました!お花好きにはわくわくします。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


新婦さんの希望は白い花が主体で、グリーンが入るアレンジメント。

以前に買ったグリーンのグラデーションの【トルコキキョウ】を買う予定でしたが、昨日は無かったので、紫色のグラデーションのトルコキキョウをメインに買いました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


白にピンクの縁取りのあるトルコキキョウも可愛かったのでこちらも購入です。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


元気が出るビタミンカラーの【ガーベラ】も買いました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


目が覚めるようなブルーの【デルフィニューム】も!

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


【白い芍薬】と紫色もこちらも(名前忘れました・・・)買いました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


名前が分からないのですが、こちらも購入を。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


全くの素人がアレンジメントに初挑戦です。しかも大切な記念の日のために・・・大丈夫なんでしょうか。


【アイビー】は庭に自生状態(笑)ですので、早速切ってきました。【初雪かずら】もお仲間です。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


3種類の【コニファー】も参加してもらいます。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


器は自宅にあるものを利用しました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの準備の画像


「こんなのかしら・・・?」と思いながら完成したのがこちら。庭で咲いている【オルラヤ】も活けました。

う~ん これでいいのでしょうか~。

キヨミのガーデニングブログ

全部でこのタイプを4個、玄関の大きな花瓶とお手洗い用に2つ、サイドボード用に2つ作りました。

玄関は大きな花瓶に【トルコキキョウ】【芍薬】をメインに活けました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


二男夫婦が用意したブリキ缶には【ガーベラ】を活けました。

オレンジ色は男性用トイレに

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


黄色いガーベラは女性用トイレに

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


今回は立食形式でしました。何しろ45人ですので、立ち席が無いととても無理ですので。

お料理を乗せるテーブル用には3つのアレンジメントを作りました。

プロの方にお願いしようかと迷ったのですが、今回のマイハウスウエディングは家族の手作りが基本。

ですからわたしが担当するハメになりました。人生初のアレンジメントです。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


こちらは【紫系のトルコキキョウ】で作りました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


ピンクの縁取りが可愛い【トルコキキョウ】で作ったのがこちら。

庭のアイビーや初雪カズラが活躍してくれました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


新郎新婦のテーブルにはガラスの花瓶に活けてみました。

国際バラとガーデニングショウ で見た【ボーニッシュさん】のように丸く仕上げたかったのですが、出来ませんでした~笑

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


白い【カーネーション】はケーキ風にしてみました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


本当はイチゴショートケーキのようにしたかったのです。生のイチゴを飾ったのですが、あっさりと二人から却下されました(笑)飾りは赤ではなくてグリーン系がいいということになり、庭から急遽採ってきたのが【アルケミラモリスの蕾です。庭から色々と調達できるのでとっても便利です。


この二つはコンサバトリーの中のテーブルにこんな感じに置きました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


天井に掛けてある布は新婦さんの手作りの飾りなんですよ~。

中央には庭から切ってきたアイビーを飾ってとってもシンプルに素敵な空間が出来ました。


受付は外で行いますので、蚊対策用に作ったのがこちら。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


実はこんな仕掛けが!ボードの裏には虫除けをくくりつけました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


さてさて晴れの日の少女のスカートには何をのせましょう。

今が一番の見頃のバラ【レオナルドダビンチ】にしました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


今日少女もおめかしです。頭にはグレコマで飾りました。いかがでしょうか~?

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


式当日、お客様がいらっしゃる間際まで庭に出たり、キッチンで調理したり大忙しでした。

夫も朝の4時起きし、なんと6キロのローストビーフを焼きました。

二男夫婦も朝から飾り付けや準備にとっても忙しそう。

ウエディングの前日も、当日もこんなに働く新郎新婦はいないかもしれませんね♪

挙式前日は夫、わたし、新郎新婦の4人でそれはそれは良く働きました。

ほぼやるべきところは終わったのですが、残した事をこれからします。


ナイフとフォークお料理の準備の様子ナイフとフォーク

【手作りドレシング】【パスタ】に使うバジルは長澤家母が育てています。

虫の被害を防ぐために日当たりの良い室内で育てているのですが、当日に向けて順調に育っていますヨ。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


二鉢あればなんとか足りるでしょうか・・・

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


作り置きした方が美味しい【鮭の南蛮漬け】は仕込が終わりました。

なにしろ45人分の立食ですから、はんぱではありません。玉ねぎは、ど~んと6個をカットします

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


鮭は一口大に切って、塩・胡椒をします

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


片栗粉をまぶします

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


サラダ油でこんがりと焦げ目がつくまで揚げます

長澤家のレシピブログ


マリネ液に漬け込みます。鷹の爪と庭から調達したベーリーフを入れました。

長澤家のレシピブログ


揚げた鮭も漬け込みました。つまみ食い いえ、味見をしたのですが美味しく出来ています!(ホッ)

パブリカを加えて彩を出すのですが、シャキットした歯ごたえになるように時間差で漬けることにしました。今日、細切りにしたパブリカを漬け込みます。

長澤家のレシピブログ

この時は野菜と鮭を一緒に漬けこんだのですが、時間が経つと水っぽくなることがわかりました。

ですからこの教訓を生かして、2010年のおせちは野菜と鮭を別々に漬けています。


昨日の仕事の昼休みに長澤家長男が【トマトソーズ】を仕込みました。

このソースを使って、当日熱々のパスタを作ってお客様に振る舞います。

チョット味見を(*^▽^*) よかった、美味しいです!

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


長澤家母(キヨミ)が担当した【ローストビーフのたれ】も順調に仕上がりました。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


長澤家母がスモークした【スモークチーズ】 はカットし、ハム類と一緒に盛り合わせました。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


みんなで手分けしながら盛り付けていきます。中央は骨付きハムです。

ハム・ソーセージ類はブラウエンベルグ で買いました。

手作りのハム・ソーセージがとても美味しい、八王子市にあるお店です。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


3日前から漬け込んでおいた【鮭の南蛮漬け】です。チョット味見を。

わぁ~ 丁度良い味加減に浸み込みました。少し薄味気味にしておいたのは大正解でした!

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


【カナッペ】は新郎の二男が担当です。玉ねぎとドライトマトを炒めています。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


天板に入れたあと、卵を流し込みます。緑色は長澤家母が育てているバジルを使いました。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


焼きあがったのがこちら!これだけでも美味しそう。カットして使います。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


スモークサーモンとキュウリを小さく切り、味を整えてクラッカーに乗せ、カナッペにします。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


こちらは二男が作った見本です。「こんな感じに作ってね。」と。「はい わかりました」

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


長男も事務所のスタッフも大忙しです。何しろ45人分作るのですから。
長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


こちらは【ローズマリーのローストポテト】ですが花婿の二男が仕込みました。

ローズマリーは庭から調達したので、とてもフレッシュ!良い香がします。

ここまで準備をしておいてオーブンで焼きローストビーフに添えます。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


今回のメイン料理の【黒毛和牛のローストビーフ】は長澤家父が担当です。

なんとその量は6キロ!朝の4時起きで焼き上げました。

そのときの画像を撮り忘れて残念です・・・

独特の味がいつも好評なので、ローストビーフのタレは長澤家母が担当しました。


【カレー味の海老マヨ】の下準備も出来ました。カレー味の海老マヨは食べたことがないので楽しみ!

これは太いタイプのビーフンを油で揚げました。海老マヨの下に盛り付けるのに使います。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


海老も素揚げしてあります。この倍の量を二男が作りました。

花婿といえども、ウエディング当日まで仕事が押し寄せています(笑)

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


長澤家はハード系のパンが好きなので八王子市内にお店があるBoule Beurre (ブール ブール)のパンを食べています。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備


カットして籠に盛り合わせました。

長澤家のレシピブログ-ハウスウエディングの準備

さてさて今日は前日なので大忙しです。それぞれが分担した料理をします。

新郎新婦も担当します。なにしろ限られた数の調理人ですので~

この1週間は「病気にもならない、ケガもしない!」と決め家族でがんばりました。


ナイフとフォークテーブルセッティングの準備の様子ナイフとフォーク

飲み物の準備も完了です!
キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


室内のテーブルセッティングも調いました。

キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


グラスと飲み物も並べられました。かき集めたのでグラス類はバラバラです。

キヨミのガーデニングブログ-マイハウスウエディング パーティーの画像


このプランが決まった時から、お客様こ振舞いたいと思ったのがこちら!

1992年(平成4年)のキヨミ手作り梅酒です。なんと17年ものなんですよ~。ラベルも手作りです。

「甘くなくて美味しい!」と大好評でした。嬉しかったです。

キヨミのガーデニングブログ-マイハウスウエディング パーティーの画像


こちらはフォークが1本1本包んであります。挙式当日の朝、花嫁さんがローズマリーを挿しました。

ローズマリーは庭から採って来たのでとてもフレッシュ!香も漂っています。

キヨミのガーデニングブログ-マイハウスウエディング パーティーの画像


こんな感じでテーブルの上に置きました。このテーブルクロスも新調しました。

白い織り柄になっています。しっかりとした厚さでとても気に入っています。

テーブルクロスって買うと高いですよね~。なんとか・・・なる?と思って購入したのがこちらです。

実はこれカーテンなんですよ~!ナイショにしておけばわからなかったかも(笑) IKEAで買いました。

カーテンは2枚入っているので二つのテーブル用もこれでバッチリです。

キヨミのガーデニングブログ-マイハウスウエディング パーティーの画像


さて室内ではお料理の盛り付けも終わり、乾杯の準備を進めていますよ~。

シャンパンで乾杯しますので栓をあけています。

キヨミのガーデニングブログ-マイハウスウエディング パーティーの画像

キヨミのガーデニングブログ-マイハウスウエディング パーティーの画像


パーティーのメニューは事務所スタッフのIさんの手書きです。

温かみのある字がとっても素敵で、記念にこのままにしておこうと思います。

キヨミのガーデニングブログ-マイハウスウエディング パーティーの画像


ボードがテカッテしまい、上手く写せませんのであらためて書いてみました。



本日のメニュー


カナッぺ
ナチュラルチーズ盛り合わせ
〝ブラウエン・ベルグ〟の手造りハムオードブル
サーモンマリネ南蛮風

黒毛和牛ローストビーフ
季節のフレッシュサラダ
ローズマリーのローストポテト

海老マヨ
トマトソースのペンネ
〝ブールブール〟のハードブレッド

漁港直送の江戸前寿司
南高梅の梅かつお

季節のフルーツ盛り合わせ
〝バニラ〝のウェデングケーキ
イチゴのジェラート添え





さて次は後編のハウスウエディング当日の様子のご紹介です。


後編の記事はこちら です!





人気blogランキング ここを押して応援のクリックをお願いいたします音譜