第2回 すべらない話 開催します | 西池袋TKデンタルクリニックブログ

西池袋TKデンタルクリニックブログ

                         めっちゃいい感じの歯医者ですよ〜


にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ ←おはようございます音譜応援「ぽちっ」とお願いします



西新宿歯科クリニック 院長の武末です


今月12月の20日第2回すべらない話に参加します。以下その詳細をご案内させていただきます。




2009年5月24日の第1回の開催から約半年。

いよいよ第2回すべらない話を開催します。


すべらない話終了後には忘年会も開催いたしますので
ぜひご参加ください。
前回の模様などはこちら
http://kuboyukiya.com/inspire/talk.html

■日時 12月20日(日) 16:00~ (開場 15:30)

■場所 株式会社 InspireConsulting
    東京都渋谷区渋谷2-12-8 アートビル2F  (渋谷駅より徒歩8分)
    http://inspireconsulting.co.jp/company/#access


■参加費 無料 
 (終了後、忘年会を開催いたします。こちらは実費となります)
 
■プレーヤー
久保憂希也 株式会社 InspireConsulting 代表取締役
      http://ameblo.jp/toco2tax/

川島康平 株式会社ココマッチー代表 
      http://lastoneclick.net/

武末秀剛 医療法人社団研整会 西新宿歯科クリニック 院長   

小川晶子 さむらいコピーライティング代表
       http://blog.samucopi.com/  

富田英太 株式会社アチーブメントストラテジー社 代表取締役
       http://tomitahidehiro.livedoor.biz/  
 
■観客の皆様の服装につきまして 
特に当日のドレスコードはございませんが、参加者は本人なりの
目いっぱいのおしゃれをしてくるように予定しております。ですから
遊び感覚でご自身なりのおしゃれな装いでお越しになっても「浮く」ことは
ございません。よろしかったらタンスの奥に眠ってる一張羅を引っ張り出して
みられてもよろしいかと存じます

■観覧申し込み方法 
下記URLコンタクトフォーム備考欄に
「すべらない話観覧申し込み」と記載のうえ、送信してください。
http://kuboyukiya.com/inspire/contact.html


■すべらない話 開催趣旨

なぜ、すべらない話なのか?

皆さんは「すべらない話」という番組をご存知でしょうか?
この番組は、楕円形の机に座った数人の芸人が、
実際に起こった話を話すだけの番組です。

この番組に出演する芸人さんは
特別なセットも、メイクも、小道具も。何も使わない。

それにもかかわらず、観客を笑わせることができる人がいる。
同じ話を何度しても人を笑わせることができる人がいる。

とても簡単そうにやっている様子を見て、
実際に自分たちがやったらどうなるのか?
これが開催を思い立ったきっかけです。

生活の中で、おもしろい経験は少なからず誰にでもあります。
しかし多くの人の場合、 面白い経験は「経験」としてその場で完結してしまいます。

その経験をいかに「ネタ」として人に伝え、笑いをとるか。 
その視点がないからです。

関西人は、普段の生活でも常に「笑いになるネタ」を探しています。
それは、常に人を笑わせようという意識があたまにあるからです。

「人を笑わせる」というアウトプットを前提とした
「ネタ探し」インプットを行っているのです。

この経験を「ネタ」としておもしろく伝えるためには
どんなトーンがいいのか?リズムは?動作は?

この考え方はビジネスにも通じる点があります。

同じビジネス書を読んでも、
その本から得たものをアウトプットできる人とできない人がいます。

この本の中に、自分のビジネスで役に立つ点があるか?
もしあるとしたら、どうやって実行していくべきか。

アウトプットするという前提があるのと無いのとでは、
インプットの質も全くかわってきます。




この企画は私が久保さんにお願いして実現した企画だけに、思い入れもひとしおです。


スピーカーのみなさんにはご無理を言って、集まっていただきました。(富田さんのみ欠席)



西新宿歯科クリニック医局日記

こちらもまた楽しい会となりました。


楽しい話を聞きたい方はお気軽にご参加ください。


にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ

ブログランキング参加してます。励みになりますのでどうか応援クリックを1度だけ

ぽちっとよろしくおねがいします。