はなしにならないはなし | 西池袋TKデンタルクリニックブログ

西池袋TKデンタルクリニックブログ

                         めっちゃいい感じの歯医者ですよ〜

西新宿歯科クリニック 院長の武末です


今日のタイトルは敢えてひらがなで!!


まずはこのひらがなに皆さんはどんな感じを当てはめますか?


実は今回のテーマは「歯無しにならない話」という漢字を

当てはめています。


実は以前は歯を失う原因の


第一位は虫歯でした。


しかし、虫歯に関しては以前に比べて正しい情報がたくさん

世の中に出回ったおかげで随分減少傾向にあります。


しかし、少子高齢化という時代の流れも手伝ってか、

その分歯周病で歯を失う方が増えてきています。


平成17年までは歯の喪失原因1位だった虫歯に代わって

歯周病がその座をうばってしまい、逆転してしまったのです。


当院でも最近は審美治療だけでなく、予防にも力を入れるように

しています。


唾液検査や細菌検査などで虫歯のリスクを客観的に把握することで

患者さん一人一人にあったオーダーメイドの予防を提案

することが出来るようになります。


歯周病に関しても治療のあとはメインテナンスと予防は

欠かすことが出来ません。


インプラント、審美治療もまったく同様のことが言えます。


歯周病は症状がでたときはかなり末期であることが多く、

その点では虫歯よりも怖い病気だということが出来ます。


ぜひ、皆さんにも「歯無し」になっていただきたくないので

今ある歯を大切にしていただくべく、正しい知識を持ってもらい、

そしてご自信のリスクというものを一度客観的に診断して

貰うことをお薦めいたします。


一度取得したデータはその人の宝物になります。

一生に渡ってそのデータの変遷をみることで、その一瞬の

結果では分からなかったことが分かるようになります。


お子様なんかはまさにうってつけです。


小さいころから、口腔内の写真を撮ってもらって、唾液や

細菌の量や傾向を見続けていくことは、大人になったとき

相当の財産になるんです。


ちなみに私の娘には絶対に虫歯にも歯周病にもなってもらいたく

ないので、定期健診と唾液検査などの検査は欠かさず

行います。


歯磨きしてたら虫歯にならないという間違った神話を

正していくことも我々のテーマですね。


にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
↑↑↑↑↑↑

ブログランキングに参加しています。

この上のマークをクリックしていただけると嬉しいです。

1日1回クリックのご協力よろしくお願いします。