サブゼミ・外書輪読⑤ | 明治大学 政治経済学部 西村弥ゼミナール(行政学)

明治大学 政治経済学部 西村弥ゼミナール(行政学)

明治大学政治経済学部の西村ゼミナールです!現在、8期生9人と7期生9人で行政学を勉強しています(*^^*)今は8期生の広報が更新しています!



こんばんは!

飲み会・合宿などのイベント企画を担当しております、内田ですヽ(*ω*)ノ



今日は1,2限で西村先生の公共政策学、4限でサブゼミ、5限で外書輪読というゼミ尽くしの一日でした🙌


毎週水曜はゼミ生数人でランチに行くのが恒例となっておりまして、今日はカレーを食べに行きました🍛

うっかりしていて写真を撮り忘れてしまいましたが、とっても美味しかったです~!



さて、今日からガイダンスやオープンゼミが解禁となりましたね…!


明後日に迫った第一回ガイダンスに備え、4限のサブゼミではガイダンスの最終リハを行いました!

{67F1F2AD-EAAB-44FA-AD55-C4625884430C}


内容はガイダンスに来てからのお楽しみです😘


発表担当者の準備の甲斐あって、分かりやすく面白い(※注)発表になりそうです。乞うご期待😎✨


注)当日の発表者のコンディションによります



そして5限は外書輪読📖

(1回目のオープンゼミでした!来てくれた2年生、わざわざ駿河台までありがとう!)


{D46FE994-7AA5-4421-A842-95DB30E13DCE}


1限からの疲労が溜まっているみんなに「楽しそうにして!」と言います。

②一斉に笑顔をくれます。

③シャッターを切ります。

④リア充写真の完成です。


つまり


  リア充は  作れる♡  


※実際は普段から笑顔の絶えないゼミです




【ちょっと真面目な話】


噂によると、「西村ゼミ=ガリ勉・ガチゼミ」みたいなイメージを抱く人が多いようなのですが、それは半分正解、半分間違いです。


ゼミ活動には手を抜かず常に本気なのでその点では「ガチ」と言っていいと思います。

(先月までのゆるキャラ調査は「ガチ」で取り組んできました)


私たち4期生は真剣に活動に取り組み、苦楽を共にする中で親睦を深め、くだらないことからレポートや研究のことまで、何でも気兼ねなく話せるようになりました。


そんな西村ゼミを形容するには「ガチ」ではなく「充実」という言葉が相応しいのではないでしょうか。


私自身、3年生になってゼミが始まってから、毎日が充実していて楽しくて仕方ありません…!


西村ゼミは、大学生活後半の2年間を充実させるのに適した場所だと思っています。




と、堅いことを書いてきましたが!

百聞は一見に如かず!!


少しでも西村ゼミが気になっている2年生は、ブログでは伝えきれない雰囲気を感じるために是非オープンゼミへいらしてください!

リア充ゼミであることがお分かり頂けるはず…😳!!


次のオープンゼミは

・4日(金)4,5限 プロゼミ (3,4年合同)

・リバティータワー14階1141教室

です!


途中入退室もできますので、多くの2年生の参加をお待ちしております😊❤️



オープンゼミ・ガイダンスについての情報はコチラの記事を参考にしてください(^-^)

↓   ↓

http://s.ameblo.jp/nishimura-sem-i/entry-12211020652.html?timestamp=1476841378



長くなりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました(﹡ˆoˆ﹡)



西村ゼミ4期 内田