手縫いでスタイ | NIGHT RIVER

NIGHT RIVER

10年ぶりに出産!
富士山の麓で派遣社員として働きながら、自然と共にまったり暮らす。
そんな日常。

どうも、夜川です。

手芸初心者のわたし。
この育休中になにか出来るようになりたい!と思い、
まずは手軽にチャレンジ出来る手芸に手を出してみました。

どれ位初心者かと言うと……

裁縫道具を買うところから始めたレベル

な初心者です。

我が家にあった裁縫道具と言えば、
100均の小さな携帯用ソーイングセットと
かぐやの赤白帽用にあるゴムだけ。

日頃、どれだけ針仕事をしていないか……
お解り頂けると思いますw

最後にまともに針に触ったのは……

中学一年生=約20年前


うっわー……。。。。

しかも、中学の時の美術の評価、

2(5段階評価)

を食らった程不器用なわたし。

そんなわたしでも2時間/枚で作れました!




↑これがその結果。

生地はダブルガーゼを使っているのですが、
実は、ダブルガーゼは水通しという下処理をしなければならなかったみたい。
作った後に知ったから、ちょっとヨレちゃった。

でもまぁ、スタイなんて消耗品だし、
基本的に自宅でしか使わないし、ま、いっか。

型紙は↓
<参照>手作りスタイの作り方と型紙

ダウンロードして使いました。

これに付け加えたのが、

スタイのめくれ防止策

裏面の下側にマジックテープ(メス)を付け、
別にタグを作りました。

このタグ(オス)のリボン部分を、ベビー服のボタンに挟んで留め、
スタイ裏面のマジックテープにくっつけるようにしました。


で、めくれ加減はこんな感じ。


口元は拭けるけど、万が一寝てる間にめくれちゃっても鼻には掛からない調整です。

保険的な意味合いで付けたものなので、寝かせる時は注意しなきゃですが、
わたしとしては十分な性能でした。

スタイの端に紐をつけるのが一般的みたいですが、

いちいち結ぶの面倒だなー

とか思っちゃって……。

もっと上手い方法があったら、是非教えて欲しいのですよ!