NicoNicoはじめて物語①初めての体験レッスン | 長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

NPO法人日本子ども教育センター認定教室
music therapy for mam and child
  ~母と子の笑顔のために~
  

先月、今月、来月と


日本子ども教育センターの先生方の


講師デビューが相次いでいます。


お仕事依頼をいただいた先生


素敵な場所を借りられた先生



体験レッスンを予定されている先生も多数。






そこで、私のいっちばん最初の


体験レッスンのお話
を書いてみたいと思います。




6年前になります。


次女が入園して


ようやく2人の子育てがひと段落したことを機に


お教室を始めることを思い立ちました。


当時住んでいたアパートの1室で。


ピアノは生でなくクラビノーバでした。


3階に住んでいたので


2階の人や大家さんに許可を得るところから始めて。


初めての生徒さんは


お友達とそのお友達の2歳児さん2人。


チラシ等を作ることもなく


お友達に声をかけて集めました。




当時資格はすでに持っていましたし


テキストもある。


「できるでしょ!」


という思いで始めましたが




いやー、甘かったガーン





娘を二人育ててましたが


2歳児さんがどんな感じかを


すっかり忘れておりあせる



しかも、来てくれたのは男の子2人。


今思えば環境設定も最悪


アパートでしたからおもちゃ箱も


布をかぶせただけの


みえみえの状態汗


入ってすぐに、人見知りもあって


固い表情&ママから離れない様子に


「立てていたプラン通りにできそうにない。」


と焦る私。


そうこうしているうちに、


頭の中は真っ白に叫び


でも、真っ白になっても指が勝手に動くくらい


シュミレーションをしていたので


とりあえず一通りの形はできましたが・・・。




当然、



入会には至りませんでした。






そこで、自分ができているつもりでも


まったくできていないことを思い知ります。





あの時今の子ども教育センターのように


しっかりとしたカリキュラムや視覚教材


指導法の具体的なアドバイス
があれば


どれだけよかったか。

1406467046376.jpg


そして、相談できる仲間がいれば


どんなにたすかったことでしょう。

IMG_6315.jpg


その頃は、たった一人で


相談できる相手も


アドバイスをくれる人もいませんでした。






でも、私なりに心を入れ替えて


2回目の体験レッスンは、


大胆な設定
にしてみました。


具体的に動いて


撃沈してみる
ことによって


私の中に火がついたのです。


「何としても人を集める!」と。




そうこうしているうちに


私の体にも変化があって・・・・。




2回目の体験レッスンの話は


また次の機会に書きますねグッド!





先日この話をしたら


「先生でも真っ白になることとかあるんですか。」


と言われましたが


おおありです。


私だって最初はうまくいかないことばかり。


たくさん苦労しました。


ただ、何度失敗しても


あきらめなかったこと。


これが今に続いているのです。



では、NicoNicoはじめて物語②を


お楽しみに☆


レモンバーム組さんに本日もお申込みいただきました。
2月福岡1stステップの先生もお申込みくださって、
とても嬉しいです♡お盆ですから宿泊は早めに押さえてくださいね。


        リトミック教室NicoNico

               廣田 奈穂子でした音譜