nicoブログ  自家採種のすすめ  

えっ!野菜が無肥料でできるの?それも無農薬?!


どこからもなにも持ち込まない・・・

そこにある「自然の力」と「土の力」と「種の力」を最大限に活かす。


しかし決してほったらかしでなく、「人間の観察力」に裏づけされた、

これこそ「技術」

これが我々が推進している自然を最大限に活かす究極の栽培方法。


この農法の最大のコツは『自分で種を採り続けること・・・』


nicoホームページ

http://nico.wonderful.to/index.html

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

オイスカの研修生が来たよ~

11月3日(祝)、毎年恒例のオイスカの研修生が、研修旅行の一環で、はるばる愛知県から埼玉のnicoへ自然栽培を勉強するためにやってきました!!


財団法人オイスカとは、現在26の国と地域に組織を持つ国際NGO(非営利組織)です。


主にアジア・太平洋地域で、農村開発や環境保全活動を展開していまして、毎年、海外からの研修生を受け入れ日本の農業などを勉強させています。


そんな国際的な財団が毎年、埼玉のnicoまで卒業研修に来ているのです。


まずは、nicoの関野会長の講演です。隣は野口種苗店で勤める小野地さんです。

毎年、通訳で大活躍なんです!!


nicoブログ  自家採種のすすめ  



nicoブログ  自家採種のすすめ   nicoブログ  自家採種のすすめ  




やっぱりなんていっても自分の畑で種を取ることが大事!

何度聞いても、納得な話ですねニコニコ

私もじっくり勉強させていただきましたグッド!



続いて関野農園の見学です。みなさん真剣に関野さんの話を聞いています。

nicoブログ  自家採種のすすめ   nicoブログ  自家採種のすすめ  


みやまこかぶ。来週あたり収穫か!      ニンジンももう少しです
nicoブログ  自家採種のすすめ   nicoブログ  自家採種のすすめ  




最後に全員で記念撮影です。

 
nicoブログ  自家採種のすすめ  

その後、飯能の野口種苗店、野口さんのところを行きました~


nicoブログ  自家採種のすすめ  

(久しぶりの)本日の関野農園

毎度、お世話になっております!サクライです。


関野農園、冬野菜の種まきが始まりました。(全然お伝えできておらず申し訳ありません!)


白菜、大根(三浦&宮重)、みやま小蕪、小松菜、ネギ、のらぼう菜・・・。


待望の雨の後、ここぞとばかりにマルチを張って水分を土壌中に閉じ込めては、タネを蒔く・・・


そんな日々が続いておりました。


一段落がついた今日は、小松菜の種まき(最初のものから一週間時期をズラしたもの)。

$nicoブログ  自家採種のすすめ  -小松菜畝立て

まずは、畝を立てて。


$nicoブログ  自家採種のすすめ  -小松菜種まき

その後、土が乾かないうちにすぐに播種機で種まき。

一畝に4条蒔き!

(なかなかプロフェッショナルな直線を描かないと4条蒔けません。)



$nicoブログ  自家採種のすすめ  -小松菜支柱立て

それから、支柱をたてて、防虫ネットを(さんさんネット)を被せて、

虫予防!

虫が入らないように、ネットの裾はしっかりと金棒で止めていきましょう。



葉ものはほとんど20cmの少し高畝。


高畝にすることで、風通しよく病気の発生も防げるようにプラス・・・


土壌が空気に触れる面を多くして、土壌中の微生物の窒素固定が進むように。


とのこと。



もう一つ、本日の作業は、カプの間引き。

$nicoブログ  自家採種のすすめ  -カブ間引き

本葉が二枚出たときが間引き時っ!

3~5株あったカブを一株に。

いやはや、根気のいる作業ですが、この選抜に選抜を重ねて生き残ってきたカブの素晴らしいこと!

間引いた葉っぱは、今晩の食卓へ。




まだまだ暑い日が続いていますが、確実に冬は近づいております。


今年もまた、美味しい冬野菜をいただけることを祈って、


明日もタネ蒔きです!




報告者:桜井正喜






















みやま小蕪の畑@顔振峠

昨日、日曜日は飯能市の顔振峠にある畑でみやま小蕪(タネとり用)の畑の準備をして参りましたーっ。

山奥&山の上とはいえ、太陽がジリジリ降り注ぐ中、

参加された皆さま、大変お疲れさまでした。

やはり、草取りには人海戦術が一番!

「(こりゃ大変だ・・・)」

と、絶句した草ボウボウ畑が一日で

まあ、なんとステキな畑になったことでしょう・・・


手をかけると、なんでも可愛くなるものですね。


しっかり、種まきできて、芽を出して、実がなって・・・


&来年にはタネが取れることを願って止まない次第です。


$nicoブログ  自家採種のすすめ  -みやま小蕪畑@顔振峠①
初めは、こんなに草だらけでした!



$nicoブログ  自家採種のすすめ  -みやま小蕪畑@顔振峠②
参加者の皆さま。



$nicoブログ  自家採種のすすめ  -みやま小蕪畑@顔振峠③

みんな大量の草を前に、無口に・・・

いやいや、みんなで楽しく作業ができました。


$nicoブログ  自家採種のすすめ  -顔振峠の畑完成①

いやはや、見違えるような畑です。



$nicoブログ  自家採種のすすめ  -顔振峠の畑完成②

やっぱり可愛く見えてきませんか!?




今後も、みやま小蕪のタネとり作業は続いて参ります。


ぜひ、気持ちのイイ山の上での作業、一度体験してみてくださーい!!





報告者:桜井正喜























畑のようす@関野農園

九月に入りましたーっ!


大変お久しぶりです、サクライです。


暑い暑い・・・と、そろそろ聞き飽きてまりましたが、それでも暑い・・・。


先日の畑検証会でも、どの畑でも作物の成育にかなり影響が出ている様子でした。


農家の皆さん、野菜とともにじっと雨を待ち望んでおります・・・雨ラブラブ!雨




最近の関野農園は、夏野菜の収穫がようやく終わりに近づいて参りました。


ナス、トマト、万願寺、オクラ・・・


しばらく、コンスタントに成り続けていましたが、それぞれ収量も落ちてきて最終段階、


いやはや、無肥料でここまでとり続けられるとは・・・


これぞ、植物の力、タネの力、DNAのメッセージ力!?



$nicoブログ  自家採種のすすめ  -9月1日ミニトマト
こちらはミニトマト(ネネ)、種とりも終了し、無事来年に引き継がれました。

美味しかったよー、来年もよろしくねーっ!!



$nicoブログ  自家採種のすすめ  -9月1日オクラ
オクラ(東京五角オクラ)。実は、まだまだ毎日

収穫し続けております。収量は大分落ちましたが、

毎日毎日、実ってくれるオクラに感謝感服!

スターデイビットも2日に一回くらいのペースで収穫が続いております。

その大盤振る舞いっプリと味の良さに、今年、オクラが本当に好きになりました。




$nicoブログ  自家採種のすすめ  -9月1日万願寺
梅雨明け以来、なかなか調子の上がらない万願寺くん。

ピーマン類は、今年はどこのnico農家さんでもダメだったとか・・・

赤くなってシワシワになったサヤを収穫して、大事にタネとりしておきました。

来年は、頼むぜよー



※ナスの写真はありませんが、水不足で大分くたびれた様子・・・

「いやいや、あんたは十分実を付けてくれたよ。」と労いの言葉をかけて、

明日の最後の収穫&出荷を行いたいと思います。





収穫作業の後は、さっそく冬野菜の準備。


今日は、”ハクサイの種まき”☟

$nicoブログ  自家採種のすすめ  -ハクサイ種まき①
ポットにシッカリ土を詰めて・・・

キレイに整えた表面に丸い型で跡をつけて・・・

$nicoブログ  自家採種のすすめ  -ハクサイ種まき②

今日は、3~4粒蒔きっ!!

さらっと土かけして、手でやさしく鎮圧したら・・・終了!




あまりの暑さと乾燥のため、あせって畑に直播きすることはないよ~!とのこと。


雨が降るのを待って、マルチ張り&定植を行いますっ。




”周りの農家がやってるから自分もやらなきゃ!と焦るのは禁物。

畑の状況と作物の成長具合を計って播種or定植してやるのが、Good!!”



お師匠談ですが・・・、これがなかなかできませんね。


まだまだ修行が足りんっ!!





また報告しまーす。





報告者:桜井正喜

第2回畑検証会

8月29日(日)今年度、第2回畑検証会が行われました。




今回検証する畑は、


渋谷農園、関野農園、あかし農園です。




異常な猛暑が続く、例年とはちょっと違う夏。




それぞれの畑を訪問し、悩みどころをみんなで意見し合って解決できるところは解決する。


また技術交流、技術向上を目的に定期的に開催しています。




今回の参加者は8名。






nicoブログ  自家採種のすすめ  
nicoブログ  自家採種のすすめ  









nicoブログ  自家採種のすすめ  






やはりこの雨のない夏、土が乾燥しすぎて、これからの種の蒔きどきをみなさん心配されている様子でした。













また、改めて肥料をやらない野菜(無肥料野菜)というもの存在感を認識した1日でしたが、




『我々はまだまだこの自然栽培という世界では先駆者なんだから、

後進者のためにさまざまな実験をして、後進者が我々の苦労の半分で栽培に成功できるようにならないと、結局この農法は普及はしないよね』




という関野会長の言葉は特に印象的でした。







nicoブログ  自家採種のすすめ  



※参加した長野さん、写真が切れてました・・・・ごめんつかわさい!!










PS:桜井くんが持ってきたおひたしの話。




知ってましたか?!




なんと!普段は雑草として草むしりしていた草。


猛暑や乾燥に強い植物なので、特に今年は、皆さんの畑でも今年はかなり育ってると思いますよ~






畑やってる人は知らない人はいない草その名は「スベリヒユ」


通称なんていうんだっけ?思い出せない・・




nicoブログ  自家採種のすすめ  





これをおひたしにして、桜井君がもってきたのです。




調べてみるとこの植物を食べる風習のある地方や、海外でもかなり食べられてるとのこと。


http://www.saishokukenbi.jp/part6/suberihiyu.html




それがなんと、「美味い!!」










実は今日、私も自分の畑からとってきて、恐る恐る油炒めにして料理してみました。




やはり美味い!太い茎は筋があって食べにくいが、それ以外の箇所はシャキシャキして美味い!








みなさんも雑草なんて言わず、一度ご賞味ください。




栄養価もかなりあるらしいよ~ニコニコ






成田



追伸:
成田さん、キレてなーい写真、ありますよー
よかったらご利用くださーい。(桜井)

$nicoブログ  自家採種のすすめ  -検証会写真
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>