斬って斬って斬りまくれー!!を観ました。 | 真一がブログを書いたらこんな感じになる。

というわけで「十三人の刺客」を見ました。

公開時、役所広司さんが斬って斬って斬りまくれーって

言ってるCM見て、面白そうと思ってたんだけど

ようやく見ました。


江戸時代の末期、将軍の弟斉韶(なりつぐ)がなんか残酷な暴君で

そいつがもうすぐ老中になるって話があって、

あんなのが老中になったら大変なことになるって

他の老中がお侍さんに斉韶の暗殺を頼んで、

お侍さんは仲間を集めて、宿場町で参勤交代の斉韶を待ち構え

討ち取ろうとするって話です。


面白かったー(´・∀・`)

ラスト50分の斉韶勢二百人と十三人の刺客たちの死闘が

すさまじかったです。

圧倒的な数の差の戦いに挑む十三人の覚悟もかっこよかったし、

斉韶の暴虐ぶりに目をしかめつつ、主君を守るのが侍の道と

あくまで斉韶を守ろうとする敵のお侍さん(市村正親)も

かっこよかった。敵がかっこいい物語は熱いよね。

この作品はリメイクだそうで、オリジナルのほうでは

斉韶の腹心のお侍さんと刺客のリーダーのお侍さんの

駆け引きとかがもっと描かれてたそうで、

なんかそっちバージョンも見てみたくなった。


敵といえば、斉韶役の稲垣吾郎の悪役ぶりが素晴らしいって

評判を聞いていたんで、どれほどのもんかと期待してたけど、

正直がっかり。いつもの稲垣吾郎だった(´・ω・`)

残虐非道ぶりはこれでもかというほど描かれてて、

目を背けたくなるようなシーンもあったんだけど、

あくまで斉韶がそういうキャラだったってだけだった。

なんつーかドロドロした狂気を発散してるとか、

感情が抜け落ちてる残虐キャラで背骨の奥からゾクリと

感じるような、そういうものは吾郎さんの演技からは

俺は感じられなかった。もっとがんばってほしかったよ。


あ、そうだ、爆笑問題がやってる雑学の番組で

前にこの映画についての問題があって、

ラストの舞台となる宿場町を古びた感じにするために、

セットを立ててから一年間雨ざらしにしておいたらしい。

日本映画でもそんなスケールでっかいことやってんだなーって

ちょっと感心して印象に残ってたんだ。


まあそんな感じでだいぶ面白かったです。

侍熱い。チャンバラ熱い。