健康的な体型をキーブする食生活 | 65歳の私が、たった1ヶ月で20代の頃の体力・気力を取り戻した4つの秘訣

65歳の私が、たった1ヶ月で20代の頃の体力・気力を取り戻した4つの秘訣

やっと楽な生活ができると思ったのに年金だけでは暮らせない。
その上、体のあちこちが痛くなった。
たった100M歩いただけで息を切らしていた私
まったく疲れ知らず!65歳から始める二十代に負けない
究極の肉体の作り方を教えます。

毎日健康に暮らすために、適正な体型・体重を
管理することは大切なことです。



2008年から特定健診・特定保健指導がスタートし、
「腹囲」や体重管理が厳しくなり、
ダイエットに目覚めた人も多いのではないでしょうか。



平成19年度の国民健康・栄養調査では、
40~74歳でみると、男性の2人に1人、
女性の5人に1人が、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が
強く疑われる者又は予備群と考えられているとあります。



その原因は、食生活や運動不足などの
生活習慣によると見られています。



その一方で特に若い女性には「低体重(やせ)」や減量志向があり、
極端に食べない、あるいは栄養の偏ったダイエットなどからくる
体調不良などが深刻な問題となっています。



体形の判定基準はいくつかありますが、
よく使われるのは身長と体重をもとに肥満度を算定する
BMI(ボディ・マス・インデックス)や体脂肪率です。



例えば肥満(単純性)の原因の一つは、消費エネルギーよりも
摂取エネルギーが多いことですが、消費エネルギーのうちの
基礎代謝は、性別や年齢などにより異なります。



高齢者は若者よりも基礎代謝が低くなり、
若い頃と同様に食べれば肥満を招きますが、
同じ高齢者でも活動的な人はそうでない人よりは
基礎代謝が高いなど個人差があります。



また見た目はやせていても体脂肪率は高い人もいます。



単純に体格や年齢を基準にしてはかれない部分もあり、
判定基準はあくまで目安として、継続的に体重やBMIや
体脂肪率などをチェックし、変化があればその原因を考えたり
改善することが大切です。



肥満とやせのリスクとは?は
メルマガ にてお読みください。