仕事どうしようかな | あした天気にな~れ!

あした天気にな~れ!

双極性障害Ⅱ型など病気を抱えつつも、子供が欲しいと思っています。そんな私が抱えている、悩みや葛藤などを書きたいと思っています。
同じような悩みを持つ人の参考にもなればと思ってます。
また、薬を飲みながら妊娠出産されてる方の情報もお待ちしてます。

タイトルの通り、仕事どうしようかな・・・と悩んでいます。


現在、3つの職場で、それぞれ1日ずつ働いてる私。

こんな面倒なことになったのも、理由があります。


ひとつ目は水曜日のバイト。(パート?)

鬱が酷くて寝込んでた時に、経済的不安(妄想も含む?)が酷くて、無理して働きはじめました。

頭は薬でぼんやりするし、仕事はしんどいし、すぐに辞めたいと思いながらも、時給が高いのでなかなか辞める決心がつかず今に至ってます。なんだかんだで6年目。(-_-;)


もうひとつは、1年半前から始めたところ。

週1のバイトは時給が良いし、そこを残したまま週3で働きたかったので、週2のパートを始めました。

都内なので、時給はいいです。あと、自分の働きたい仕事内容でもありました。

その二つで頑張っていたのですが、昨年末に扶養内を超えそうになり、上司に相談したら、上司の方から、週1に減らすように言われました。


私としては、子供も大きくなってお金もどんどんかかるし、本当はフルタイムで働きたい気持ちもずっとあり・・・。

でも、病気のストレスなのか、もともと体力が極端に少ないのか、フルタイムは難しい。

でも、どうせオーバーするなら、税金などで差し引かれる部分を超えて、もっと働きたい・・・と思ったんです。


そこで3つ目の職場を探していきました。

将来的に、増やすことも念頭に置いてました。

だけど・・・。


思ったより甘くなかった。

新しい職場。あんまり親切に教えてくれる雰囲気はないんです。

悪い人たちではないんですが、忙しすぎるのが原因かな。

1回教えたことが、2回目でできないと、「この前言ったよね」って言われます。

1回見たことは、次から一人でやってきて、とも言われます。

でも、新しく始めたばかりって、覚えることだらけじゃないですか?

全部が全部、覚えられないでしょ・・・。


仕事はハードだし、ゆっくり教えてくれる余裕もない。

給料が飛びぬけて良ければ、我慢もしたかもしれませんが、それもそうでもなく・・・。

それだったら、他にももっと良いとこあるんじゃないかな?って思ってしまうんですよね。


でも、ハローワーク見てると、なかなかいい求人はなく・・・。

今までの自分の傾向からして、時給が良ければ、大抵の事は我慢できるんです。笑

逆に、時給が悪ければ、今回のように、我慢できそうなことも嫌になっちゃう。

だから、仕事探しの時に、時給の良いところを見てるんですが、そうなると、都内で、夕方18時半とか19時まで。自宅から遠く、帰るのが遅いので、子供が心配。

それか、時間数がそもそも半日と短いとか。

そういうのがほとんどでした。

時期的にも、大体新卒の人が入ってるからかなー。


このまま3つ目のところを我慢して働くか、時間数は少なくても、時給の良いところを日数を増やして他に転職するか・・・。


ハローワークを中心にいろいろ見てますが、なかなか厳しい現状です。