久々の更新です | あした天気にな~れ!

あした天気にな~れ!

双極性障害Ⅱ型など病気を抱えつつも、子供が欲しいと思っています。そんな私が抱えている、悩みや葛藤などを書きたいと思っています。
同じような悩みを持つ人の参考にもなればと思ってます。
また、薬を飲みながら妊娠出産されてる方の情報もお待ちしてます。

2年ぶりの更新となります。

更新ストップしてから、現在までのこと。

2013年夏より、週2で仕事復帰。バイトと合わせて、週3の仕事に。

仕事のストレスのためか、秋頃からお腹の張りが酷くなり、外に出るのにも苦痛と不安が強くなる。

不妊治療を止めて一年経ち、お腹の張りが、内膜症による癒着のものなら、内膜症治療をしなくては、外に出るのも出られないと思って、治療開始を決断。
2013年12月よりナサニール点鼻で、擬閉経療法を始める。

ナサニールを始めて、生理様の不正出血が続き、エコーにて内膜ポリープを発見。

2014年5月、子宮鏡下でのポリープ切除術を受ける。

擬閉経療法を始めてから、うつが増悪。
ラミクタールは増量出来ないと言われ、エビリファイを増量。
結果、体重が月1キロペースで増加。

うつが酷くなったこと、ナサニールは一年に半年周期でしか使えないこともあり、6月からディナゲストに変更。
体重増加は止まらず。
メンタルの薬は、糖尿の心配などもあり、セロクエルを徐々にエビリファイに移行中。

12月、うつが増悪。
憂鬱、倦怠感、息苦しさで、仕事に行きたくなくなる。
年末調整で扶養範囲をギリギリ超えそうなこともあり、月1回の休みを希望。
上司より、毎月1回の休みは困るため、勤務を週2から、週1に変更するようにと言われる。
新しいスタッフが決まり次第、バイトと合わせて、仕事が週3から週2に。

2015年1月、ディナゲストの効果か、お腹の張りが殆ど見られなくなり、漢方は中止。

そのころから、うつは軽快。
調子良く感じる。

2月、体重増加が一年で15キロ弱。
脂肪肝が酷くなり、非アルコール性脂肪性肝炎を起こし、減量を勧められる。

同じく2月。
ディナゲストの薬価が高く、経済的負担が大きいため、ミレーナに変更。

新しいスタッフも決まる。
仕事を減らすと経済的不安があるので、新たに仕事を始める。
週3回、それぞれ違う職場に。

3月。
3つ目の仕事が慣れないため、うつ傾向。

ミレーナに変更したためか、本日、排卵痛と思われる酷い腹痛が起こる。


現在の薬

ニチファーゲン2錠 朝昼夕
ラミクタール100mg 2錠 眠前
エビリファイ 3mg 2錠 眠前
セロクエル25mg 1/4錠 眠前
アレロック 5mg 1錠 眠前

ロキソニン 適宜