白い扉は汚れるか? | ネコハウス

ネコハウス

猫と一緒にヘーベルハウス(出張ブログ)

本日二度目の更新です。
ギリギリになってごめんなさい。

白い建具(マイルドホワイトの扉)について、
「汚れ易さが気がかり」という方がいらっしゃったので、
我が家の白い引き戸のアッチコッチを撮影してみました。

ちなみに我が家にある扉は、マイルドホワイトキハダオークのみ。
床と壁に合わせて、浮かない色を…と選んで2色採用となりました。


まず、「扉」の汚れ易い部分はどこかと言えば、
やはり一番はドアノブ(洋)や引き手(和)部分なのかな?と思います。




ノロウイルスなどの感染源
危険としても、
扉の取っ手の消毒作業は忘れがちな反面とても大事だそうです。
(屋内もそうですが、玄関や、門なども…ですよね)


家事をする中で、時々濡れた手で扉(ノブや引き手)を触る事がありますが、
そうしていても「扉の裏表が汚れ易い!」と感じた事はありませんでした。




引き戸・開き戸共に、時々ちょこっと拭いていますが…
今の所塗装の剥がれ(?)など、経年劣化も感じられません。
(20年経過した旧家は、少し塗装が剥げ初めていました)




取っ手が汚れなければ、どこが汚れるかと言いますと、
我が家の場合は「扉の厚み」の部分が一番気になる所。
(レールもホコリがたまりますが、今回は「扉本体」のみの話で除外します)




特に、引き戸

更に、この厚みの…腰より下の部分。




よく見えないので、少しだけ加工します。




…見えてきたでしょうか?
全体的にぼんやりあるのですが…特にこの辺り↓がひどい…。




実際にはそんなに目立つわけではありません…が、
掃除をするためかがんでいると、「あ~(ノ_・。)」っと思うことも。

よ~く考えてみると、扉を開閉する時、
扉本体を触る事ってあまり無く…開き戸だと、尚更「ノブ」しか触りません。
でも引き戸だと、押し開ける時に「厚みの部分」を触るのがクセになっています。
(すごく個人差がある部分だと思いますので、私の場合、です)

そんな汚れは水拭きでサラッと、これは簡単に落ちます。


ただ、実はここでよく考えてみると…この汚れ、
猫が出入りするスペースの扉にしかついていません。
(マイルドホワイトの引き戸は、我が家には複数箇所あります)

もしかして、人間の手垢(?)ではなく…猫のせい?
ということは…猫の居ないお宅には関係のない話かも…


ちなみにキハダオークの開き戸に、気になる汚れはありませんきらきら




これは「汚れがついていない(つき難い)」というよりは、
「目立たない」と表現した方が正しいかも知れませんね…苦笑


ただ…実はもうひとつ気になっている事があります。

これ…
キハダオークだから?マイルドホワイトだから?
開き戸だから?引き戸だから?
高さが標準と、2.4m高のものがあるから?
それとも組み合わせの問題でしょうか…??


以前から不思議だったのですが、
我が家にある一部の建具に関しては、
「裏表」「厚み部分」の素材が違います。




裏表は…少しザラッ(サラッ?)とした質感、
厚み部分は…ツルツルしています。

扉はカドの部分で素材が切り替わっているようでした。
これは全ての扉ではなく、一部の扉。

大きさや色によって確実に違うのか…と思えば、そうでもない様子。
(我が家にはSP扉もあるので、その分類がはっきりしませんでした)


どちらが良い、とは言えませんが、
私が気付くマイルドホワイト扉の汚れに関しては、
大抵「ツルツル」している厚み部分につく
というパターンが多かったです。


それと、ちょっと危惧しているのがこの扉の下の方↓や、
収納を開けた時に扉がぶつかる壁などについている
クッション材(?)の透明な丸い小さなゴム



画像中央の、丸ポチ↑です。


入居して一年半、あからさまに黒ずんでいたり…ということはまだありませんが、
多少経年劣化は起こる部分かも知れないなと思います。
(でもこれは、劣化した時に交換できそうです)


…入居から一年半経過した我が家。

インテリア打合せ当時を思い出すと、
私も当時、真っ白な扉ばかりを選びたかったのを思い出します。
それを、家族に「汚れが気になる」と言われて諦めた経緯が…。

と言うのも、旧家に白い建具(引き戸)が数箇所あって、
20年の月日によってだいぶ黒ずんだり、手垢で汚れたりしていたから。
しかも、蓄積した汚れなどもあって、落としにくかったんですよね


でも今にして思えば、ヘーベルの標準マイルドホワイトの扉は、
旧家時代の「白い引き戸」とは雲泥の差と言えるくらいにはお手入れが楽。

やんちゃ盛りな子供が居たり、土いじりが日課だったり…など、
家族構成や環境、生活スタイルの違いもあるかも知れませんが…
「白だから凄く汚れて大変!」というのは、杞憂だったと思うよ…と、
当時の私(というか、家族)に伝えてあげたい…苦笑


お手入れに関しては…

マイルドホワイトの方が汚れは目立ちやすい、
よって、掃除もこまめにしなきゃ!の気合が入る。

キハダオーク(色付)の方が汚れが目立ち難い…というか、分からない、
よって、急な来客時でも焦らないで済む。


と私は思っています。

あとは好みの問題で…
マイルドホワイトの扉も
キハダオークの扉も、
私はどちらも好きですし、採用に後悔はしていません。
(二軒目を建てたら~という妄想の中での憧れはありますが!)

標準の扉と言えば、たしか5色くらい(?)あり、
更には形状も様々だった扉の選択肢…。

そこから選んだ愛する我が家(皆様のおうち)の扉。
入居後の感想は、いかがでしょうか?にこ


ランキングに参加しております。
応援クリックして頂けると励みになりますハァト

ブログランキング・にほんブログ村へ



頂いたコメントは管理人(ヤマネコ)承認後に公開されます。
また、現在個別のコメント返信をお休みさせて頂いておりますので、
要返信の場合はメール、或いはメッセでご連絡くださいm(_ _ )m


最後まで読んで頂きありがとうございましたスキ