[ 9ヶ月レポ ] フロアコーティング・2(メリット) | ネコハウス

ネコハウス

猫と一緒にヘーベルハウス(出張ブログ)

おはようございます。
フロアコーティングレポの続きです。

昨日は施行から9ヶ月経過して、
実感していることをありのまま書き連ねたので、
今回はメリットの方を…。

・傷を軽減させること
・滑り止め効果
・半年に一度(或いは定期的)のワックス掛けが不要になること
・(期待を込めて)UVカット効果
・猫が居る空間ならではのメリット


などが、私の感じるメリット。


は完全に防ぐことは出来ませんでしたが、
それでも何もしないよりは強化され、防げている傷はあったと思います。
防げている=ついていない傷を見極めるのは難しいのですが、
効果は出ている筈だと思います。

滑り止め効果は、昨日記事にした通りです。
素足やスリッパで歩いているとあまり感じませんが、
たとえばタイツのようなさらっとした素材だと、歩行感が変わりました。
施行当初の感想で、慣れてしまった今は意識していないと分からない気もします。

定期ワックスをかけなくても良いというのもメリットだと思います。
それなりの費用がかかっているので、どう捉えるかは人それぞれですが、
ご家庭によって、ワックス掛けがどうしても苦痛と感じる場合は、
生活する上でのストレスを減らすための選択肢になりそうです。

UVカット効果に関しては、今もまだ「期待を込めて」の段階。
ただ、我が家が施行したのは凄く日当たりの良いスペース。
少しでも床の日焼けを防げるのであれば十分満足です。


そして、に関しては…以前、
階段のヘアピンカーブで猫のふんばり(ブレーキ)が利かず、床が傷だらけ!
…というような事を書いたのですが、
コーティング施行後の「滑り止め効果」により、傷は軽減していると思います。

ちなみに私、猫は跳ぶ生き物だと思います。




静々…と歩いている姿を見かけることも多いですが、
何かのスイッチが入ると飛びます…もとい、跳びます。

余談ですが、私の頭の中で、
走る・すべる・みごとにころぶ
あ~心に~愛がな~け~れば~
スーパーヒーローじゃ~ないのさ~♪

…という歌がさっきからグルグルしています。


コーティングで抉れ傷自体を防止することは出来ませんでしたが、
滑り止めが多少でも役に立ってくれているのであれば、
我が家としてはコーティングをしておいて良かった…と思えます。

あと昨日も少し触れましたが、以前コメントで
ワンニャンは、歩行時に滑らないことが足腰への負担軽減になる
…とも教えて頂いたので、そこも利点と受け止めています。



そんなメリットの数々。

ただ、この「どれかひとつだけでも十分価値がある!」と思えるほど
我が家にとっては安くはなかった出費ので、
複数の利点があるからこそやって良かった
と思えるフロアコーティング。

もう少し費用が抑えられるといいな、という希望。
もう少しヘーベルの標準床の性能が上がるといいな、という希望。
…思う所は色々ありますが、
現状の標準フローリングへの対応策としては、
フロアコーティングをした価値はあったと思います。



というところで、もう一回だけ(←たぶん)続きます。


ランキングに参加しております。
応援クリックして頂けると励みになりますハァト

ブログランキング・にほんブログ村へ



頂いたコメントは管理人(ヤマネコ)承認後に公開されます。
また、現在個別のコメント返信をお休みさせて頂いておりますので、
要返信の場合はメール、或いはメッセでご連絡くださいm(_ _ )m


最後まで読んで頂きありがとうございましたスキ