SPクロス(壁紙)の簡単お手入れ | ネコハウス

ネコハウス

猫と一緒にヘーベルハウス(出張ブログ)

おはようございます。
突然ですが、普段、掃除ってしますか?


ちなみに私は…




掃除機をかけます。



嘘です。

…やらないこともないのですが、
神経をすり減らす作業なので、あまりやりません。

普段の生活の中で、壁にホコリがついているなんて考えたこともありませんでしたが、
たとえば、ちょっと壁にはねた水を放置しておくと、
その水滴が乾いた時に薄~く茶色っぽく残っていたりするんです。
(間近でよく観察しないと分からない程度ですが…)

空気中の汚れ(飛散しているホコリの付着)や
水滴自体の汚れもあるとは思いますが…
壁の汚れもゼロではないのかも、と実感したりします。

勿論、壁を素手で触っても汚れていると感じる事はありません。
20年過ごした旧家でも、そう感じた事はありませんでした。
でも凹凸があって重力があって、そこで生活している限り、
年々、微量ながら…蓄積しているものがあるのかな…と感じています。



そんなわけで、腰高以下の壁に関しては、
時々ハタキならぬハンディモップでささっと撫でてみたり。
(巾木掃除をするついでに~です)




モップのほうをキレイにしておかないと、壁が汚れそうですけどね苦笑
引渡しの時に渡されたリビングマニュアルでは、ハタキの使用を薦めていました。



さて、今回記事にしたい箇所は、猫仕様SPクロスを採用した場所です。

我が家のSPクロスについては過去に何度か記事にしていますが、
標準クロスと見た目の差が無いものを選んでいます。

よって、標準クロスにある「素材の凹凸」が…やっぱりクセモノでした

更に今日は…ご家族に猫が居るお宅限定になりますが、
この汚れ↓をやっつけます。




ネコが居ないお宅にとっては、謎の汚れでしょうか…?
ネコが居ても、必ず発生する汚れではありません。

一部のにゃんずの壁スリスリにより、こんな汚れがつくんです…ねこ

気付いた時には拭き取るようにしているのですが…
これはちょっと長く、放置してしまったもの。(´д`lll)

先述の通り、我が家の全壁紙には細かい凹凸加工がされており、
その凹みに入り込んだ汚れは、なかなか落とし難くて…。
だから、スリスリは建具のつるっとしたところでやって欲しいのですが、
うちの子たちは壁紙の凹凸や質感が好きなようでしたガクリ


ならばやっぱり拭くしかない!


最初は雑巾で拭いていたのですが、力任せに
拭くと凹凸が潰れてしまう…
なので、そっと、そっと…集中力が必要でした。
特に厚手の布を挟むと加減が難しかったため、雑巾からウェットティッシュに移行。
そうすると今度は、こまめに掃除するとコスパが悪い気がして…出費

更に更に、ちょっと汚れが頑固だな~と思った時、
一時期はアルカリ電解水を希釈したものを使っていたのですが、
最近はコレを使う事にしました。




トイレットペーパーと、まめピカです。

まさにトイレ掃除のワンセット…

スプレーして拭き取りで済ませることが可能な中性洗剤なので、
とても使い勝手がよく…トイレ以外でも、
水洗いが出来ない所に、トイレットペーパーとセットで使っています。
(今の所、標準クロスにコレは使用していません)

アルカリ電解水の方が残留成分などを考えると安全かな?とも思うのですが、
ヘーベルハウスのリビングマニュアルを参考にすると、
クロス掃除は中性洗剤(固く絞った雑巾と共に使用)で…と書かれていました。

よっぽど油汚れがひどければアルカリ電解水にお世話になりますが、
普段使いするには、シミを作る原因になるかも…という不安があり…
という事で、相当な油汚れでもない限り、使用を控えるように。

その代わりのまめピカです。


トイレットペーパーより雑巾を使うべし!
という倹約思考の方にはオススメできませんが、
ウェットティッシュと比較すると、かなりコストダウンが出来ました。

ちなみに我が家では業務用のトイレットペーパーをネットで購入しています(;^ω^A
過去記事:業務用トイレットペーパー(2012/12/7)


あ、あと!ちょっと写真におさめるのは抵抗があったのですが、
実際には古歯ブラシも使用。


1トイレットペーパーに、まめピカをワンプッシュ

2その泡をペーパーに染み込ませ、壁を拭く
念のため、泡は直接壁にこすり付けないようにしています。

3古歯ブラシで汚れを掻き出す

4ペーパーで汚れを拭き取り、ゴミ箱へポイッ
自分しか家にいない時はトイレへポイッとしときます。

5もう一度固く絞った雑巾で水拭き

完了。


歯ブラシ(或いは掃除用ブラシ)を使う時は、あくまでソフトタッチで、
壁紙の凹凸の中から細かい動きで汚れを掻き出すようにしながら、
まめピカを塗布したトイレットペーパーで受け止めて、処分。

5番目の水拭きは、本来人間用のトイレなら必要ない作業かも知れませんが、
猫がまた同じ壁でスリスリする事が多いので、
洗剤成分が残らないように再度拭きとっています。

(こういう部分を考えると、アルカリ電解水の方が安心かも…悩ましいです)

ちょっと面倒ですが、雑巾だけを使って慎重に拭くよりも、
キレイになる気がしますうっとり・・・


結果…




さきほどと同じところ(角)ですきらきら
角度が違ってすみません…汗

作業時間、およそ2~3分。
最初の写真ほど汚れてしまう事はそんなに無いので、月1~4回。
(猫のスリスリの汚れに関しては、時季によって違うのかな?と思います…)
一般家庭ではあまり「壁掃除」をする機会は無いかもしれませんが、
我が家の壁はこんな風にお掃除しています。


あ、でもキッチンなどで油ハネをした時には壁を拭く場合があるでしょうか?
(パネルやタイルになっているかも知れませんが)
その時、雑巾だけでゴシゴシしたり、多種多様の洗剤を使う場合は、
壁紙への悪影響も考慮(力加減など…)しながら拭く事をオススメします。


それにしても便利なので、
まめピカタイプ(ペーパーが破けないような)の洗剤が、
他の場所用にも出るといいな~と思いますニコ

…が、本来はトイレにあるもの(トイレットペーパー)で掃除出来る、
という利点から生まれた洗剤なので、
キッチン用、リビング用というのは難しいでしょうか?
(私は凄く便利だと思うんですが…^^;)

せめてまめピカから無香料が出てくれたら、
もっと多様性が広がるかも…?と密かに期待しています芽


ランキングに参加しております。
応援クリックして頂けると励みになりますハァト

ブログランキング・にほんブログ村へ

最後までお読み頂き、有難うございました!スキ