いんげんのごま和え | 料理研究家 小山有希

料理研究家 小山有希

料理研究家小山有希のブログでは薬膳アドバイザー、ハーブコーディネーター、食育アドバイザー、パン講師などの資格を生かした美味しくて体にも良い料理など皆様のお役に立つ情報を更新しています。美味しく食べて、健康に美しく!
by料理研究家小山有希

●いんげんのごま和え

今日は最近お気に入りの

「霜降りいんげん」

を使った、いんげんのごま和えをご紹介します♪


料理の完成写真では普通のいんげんと変わりませんよね。


料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~-かすみいんげんのごま和え


でも、茹でる前は色が違うんです!!


ちょうど名前の「霜」のように紫ががっているんです。


料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~-かすみいんげん


茹でると、「緑色一色」になります!

お味は普通のいんげんに比べると、甘くて美味しい♪



さて、このいんげん、β-カロテンやビタミンB群が

たっぷり含まれているんです。


だから美肌や疲労回復にはもってこいの食材。


そしてたんぱく質豊富な「ごま」と組み合わせることで

美肌にもより効果が期待できます!



今日は「自家製ごま和えの素」もご紹介しますよ~^^


私はたっぷりとごま和えの素を作って、冷蔵庫に作り置きしています。

そうすると、ほうれん草のごま和えやにんじんのごま和えなど

あと一品欲しい時にとっさに作れて便利です。



☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆


**今日の食べ合わせ**


いんげん (ビタミンB1・B2) +ごま (たんぱく質) 

 

  = 美肌&免疫力増強


☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆



≪詳しい効用・効能は記事の一番下にあります^^≫


料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~-かすみいんげんのごま和え


●いんげんのごま和え

 4人分

≪材料≫

いんげん       2パック


~自家製ごま和えの素~

白または黒ごま   大さじ4


砂糖          大さじ1と1/2


しょうゆ        大さじ1と1/2


≪作り方≫

~自家製ごま和えの素を作る~

①ごまを弱火で炒り、指でつぶせるくらいになったらすり鉢にあけて

良くすりつぶす。

*フードプロセッサーを使っても早くできて便利です。


②砂糖としょうゆを加えて混ぜ保存容器に入れて冷蔵庫へ!


~いんげんのごま和えを作る~

③いんげんは茹でてザルにあけて冷まし、食べやすい大きさに切る。


④②のごま和えの素を大さじ2くらい和える。


料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~-かすみいんげんのごま和え


これでいんげんのごま和え完成~☆

【本日のマメ知識】---------

~いんげんの意外な効用とは!?~
・アンチエイジング

・美肌

・大腸がん予防

・動脈硬化予防

・糖尿病予防

・便秘解消


~ごまの意外な効用とは!?~

・美肌
・貧血改善

・便秘改善

・抗酸化作用

・肝機能強化(二日酔い予防にも)

・悪玉コレステロールの低下
・骨粗鬆症の予防
・精神を安定
・ガン予防


今日はいんげんのごま和えのご紹介でした^^




最後まで読んでくださりありがとうございます!


効用・効能まで見たよ~♪という方
   ↓ぜひクリックをお願いします♪

◆健康レシピ☆料理研究家YUKIの裏レシピ特選67◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

◆料理研究家YUKIの健康レシピ◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ


クリックいただけると、とっても励みになります!


今日もありがとうございます^^



料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ