簡単&絶品!なすの煮浸し~高血圧予防&むくみ解消~【健康レシピ】 | 料理研究家 小山有希

料理研究家 小山有希

料理研究家小山有希のブログでは薬膳アドバイザー、ハーブコーディネーター、食育アドバイザー、パン講師などの資格を生かした美味しくて体にも良い料理など皆様のお役に立つ情報を更新しています。美味しく食べて、健康に美しく!
by料理研究家小山有希

●簡単&絶品!絶品なすの煮浸し

  ~高血圧予防&むくみ解消~【健康レシピ】


今日は夏から秋にかけて美味しくなる「なす」を使って

シンプルな定番料理!なすの煮浸しをご紹介します^^


なすにはカリウムが豊富に含まれているので

利尿効果が期待できます!


また、なすの表皮にはなす特有の「ナスニン」

(ポリフェノールの一種)というアントシアニン系色素が

含まれています。


アントシアニンは活性酸素の働きを抑制し、

ガンなどの生活習慣病を予防する効果があるだけでなく、

動脈硬化や高血圧の予防効果もあるといわれているんです!


なすは調理する際、アクを抜くために水にさらしますが

このナスニンは水に溶け安いので水にさらさないですむよう

調理直前に切りましょう。


今日はなすを素揚げしていますが、

よりヘルシーに仕上げたい方!

電子レンジを使ってノンオイルで作るレシピをおススメします。



◎電子レンジを使ってノンオイルで作る

  ≪アンチチエイジング&美肌に☆

    なすとかぼちゃの煮びたし【健康レシピ】≫

 

  ⇒ レシピはこちら



料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~-なすの煮浸し


●簡単&絶品!なすの煮浸し

  ~高血圧予防&むくみ解消~【健康レシピ】


 4~6人分

≪材料≫

なす      4本

だし醤油  適量
(またはめんつゆ)


白ごま   適量


≪作り方≫
①なすは縦半分に切り、皮の方に斜めに切り込みを入れる。


②170度の油で ①をサッと揚げる。

 *我が家はフライパンを使って多めの油で揚げ焼きにします。

  揚げるよりヘルシーに仕上がりますよ^^

③耐熱容器にだし醤油と水(味が濃すぎると感じたら)を適量入れ

 熱いうちに②を入れる。

④そのまましばらく置いて味を含ませる。


*めんつゆを使う時甘く感じる方は

 しょうゆを少し足してお好みの味に仕上げてください^^


⑤大きいなすだったら横半分に切り、

 器に盛り付けたら上からゴマをふる。


*お好みで針しょうがを乗せても美味しいです。

料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~-なすの煮浸し


簡単&絶品!なすの煮浸し

~高血圧予防&むくみ解消~【健康レシピ】完成~!



【本日のマメ知識】---------

~なすの意外な効用とは!?~

・利尿作用(むくみ解消)

・高血圧予防

・老化防止(アンチエイジング)
・歯痛

・口内炎

・腹痛

・抗酸化作用

・がん予防
・血糖値の正常化

・活性酸素抑制


~ごまの意外な効用とは!?~

・美肌
・貧血改善

・便秘改善

・抗酸化作用

・肝機能強化(二日酔い予防にも)

・悪玉コレステロールの低下
・骨粗鬆症の予防
・精神を安定
・ガン予防

・動脈硬化予防



今日は簡単&絶品!なすの煮浸し

~高血圧予防&むくみ解消~【健康レシピ】

のご紹介でした~^^



いつも応援ありがとうございます!

みなさんの応援が励みになっています。

おいしそう^^♪と思ってくださったら
   ↓ポチッと一押しよろしくお願い致します♪

今日もありがとうございます^^

◆健康レシピ☆料理研究家YUKIの裏レシピ特選67◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

◆料理研究家YUKIの健康レシピ◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ



料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ