ようこそ いらっしゃいました!

 

でかい母ちゃん・えまが書いています

 

体重90kgあります

男子2人(4歳・2歳)を子育て中

時短勤務ワーママ

第三子妊娠中 6月出産予定(9ヵ月)

 

 

 

 

先日書いた、テレビなし育児のその後です。

前回のはこちら

 

 

 

 

 

 

テレビを使っていたときも

食事中はテレビはつけていませんでした。


見ている時間は、基本夜で、

寝る前の準備ができた状態になってからでした。

子どもたちが静かにみている間に、親自身の支度や、家事をしていました。

 

 

以下はテレビを辞めてみて起こったことです

 

 

息子たちと一緒に遊ぶ時間が増えた

朝から簡単な制作(おりがみ、塗り絵、切ったり貼ったりなど)をやったり、

暇さえあれば、外に散歩に行ったりしています

とにかく一緒に遊ぶ時間が増えました

 

 

親がやっていることを一緒にやったり、手伝ってもらうことが増えた

家事はやっぱりやらなきゃいけないので、子供と一緒にやるようになりました

家事やっている時に、遊んでほしいと言われたら

「この洗濯物干したら終わりだから、一緒に干すの手伝ってくれる?」と声をかけて、一緒にやっています

洗濯物を干したり、お皿を片づけたり、簡単なものを一緒にやっています

親の手伝いが嫌な時は、子供たちは各自で遊んでいますので、手伝いは強要していません

 

 

興味のあるものが増えてきた

4歳長男は、本をじーっと一人で読んでいる時間もあります

親と一緒に読んだものを一人でも読んでいる、という感じです

ひらがなも少しずつ読めるようになってきていますし、書こうとします

 

 

体が丈夫になった

これは、季節も関係あるかもしれないので、テレビなしの影響かは分かりません

でも、確実に外で過ごす時間が伸びたので、体が丈夫に、強くなっていると感じます

テレビなしをやめてから一度も発熱など風邪症状は出ていません

、、、と思ったけど、先日、溶連菌になりました!



 


 

やってみて思ったのは、親は正直、めっちゃ大変〜〜!

テレビをつけておけば静かになるのに、という時間がなくなりました

 

ずっと息子たちと向き合っていなきゃいけないので、大変なのは大変ですが

それでもやってみて、

「テレビを見せている親だった自分」よりは育児が楽しくなってきました

 

 

息子の目線で、今なにが気になるのか、何を知りたいのか、何をやりたいのか、

いろんなアンテナを一緒に感じ取ろうと思っています

それを一緒にやってみて、一緒に楽しめるようになってきました

 

 

 

いつまで続けられるか分かりませんが、

今のところ、テレビ・YouTubeの生活に戻りたいとは思っていません。

 

 

今後どうなるやら??

もうちょっと、頑張ってみますー!

 

 

 

 

 

洗濯物干しは、

引っ張って外れるピンチハンガー

がおすすめです!

干すときも子どものチカラでできますし、

干したものを引っ張られても「伸びるからやめて〜!」と叫ばなくて済みます(笑)

 

 

 

 

 

洗濯物はこれに入れています

シンプルスッキリ使いやすいです

百均のキャスターつけて転がるようにしています〜!