沖縄の友人 と、

 南部にある有名カフェに行くことになりました\(^O^)


 そのカフェの名は・・



ナユミマ 三十日(みそか)日記
 カフェ くるくま 南城市知念1190 ニライカナイ橋の手前のあたり 看板の立ってる脇道入ル(笑)

 かなりの有名店ですよね。

 いろんな本にも載っています。

 で、カフェと冠しているのですが・・私の感覚ですと、ここは「海が見えるタイ料理レストラン」です。

 タイ政府も認めているらしいので、そういう認識でも間違いないと思います。

 

 さて、こちらのお店、

 本日連れてきてくださったその方は、以前にもう、きたことがあって、

 トムヤムクンラーメンと、ソムタムというパパイヤのサラダがとっても美味しいのだそうで、

 そう聞いていた私は、トムヤムクンラーメンの気持ちで向かいました。

 

 しかし、そこへ向かうのは、沖縄の友人の車(カーナビなし)・・

 そして彼女は中部住まい。 
 那覇空港より南へは、普段、あんまりこないエリアだった様です。

 降りる筈のICをうっかり通過して、その先で降りて折り返してみたり、

 思っているのと一本違う道を走ってみたり、

 目印を見落としてみたりして・・



ナユミマ 三十日(みそか)日記
  何処なんだ、ここは・・

 えー、ここ入るんですか~

 と思う様な、(笑)

 住宅街の細道を、急傾斜な上り坂を、

 軽自動車と沖縄県人らしい気楽さで登ってゆきます。


 もっとも、後部座席でこんなの撮っている私も、気楽なもんです、えぇ。(笑)


ナユミマ 三十日(みそか)日記
 どんな、こんな、ワケのわからない道を走っても・・

 大丈夫、最終的にこの道↓(86号線?)を、

 ニライカナイ橋とか、斎場御嶽(さーふぁーうたき)方面へ走ってゆけば、


ナユミマ 三十日(みそか)日記

 
 そこを右折。(すんごいスピードで右折したので、看板画像がブレています(笑))


 この時点で14時に近い13時・・

 なのに、

 しかし、

 まさかの・・・駐車場は満杯。

 「もっと多い時は(駐車場に入る手前で)並んでいるもんね~ 

  ここ、停めてもいいかな? 

 ノーパーキング(駐車禁止)とは書いてないし、いいよね」

 ・・という、

 沖縄の友人の話で、

 ノーパーキング(駐車禁止)とは書いてないのだからいいと思われる場所へ、無事(?)、駐車。

 そんな道理を言ったら、何処でも路駐OKということになりそうですが・・ここは沖縄なので、なんくるない。(多分)


 ・・まぁ、面白おかしく書いていますが、勿論、常識的な空きスペースに駐車してますからね、

 あんまり頭堅くして読まないでくださいね、このブログは。(笑)

 

 そんな駐車場から、すぐ傍にカフェは建っていませんで・・

 もっと詳しく言いますと、ここはカフェだけの施設ではございませんで、

 健康食品や野菜などの売店や、恐竜の骨が飾られた建物(うーん・・?)などが立ち並んだ、その、奥に・・

 

ナユミマ 三十日(みそか)日記


 カフェ くるくま の、建物があります。

 

 で、扉に、人の列が伸び縮みもせず固まっています・・ 

 まさか・・

 「ただいま、満席頂いていまして、40~50分待ちです」


 結論から言って、確かに50分は待ちました。


 時間を潰す為に入った、健康食品のお店の方いわく、

 「まだ、いい方ですよ。土日なんて、1時間以上待ちになりますよ」

 ・・との、こと。

 まぁ、この日は土曜日だったんですけどね^^

 

ナユミマ 三十日(みそか)日記
 テラス席にて並ぶ、何かいい雰囲気だった3パーソンズ

 本土から飛んできた観光客が多いのはともかくとして、

 白人系外国人の方がやたら多いのが意外でした・・

 と、思いましたのも・・

 ここのお店、カフェとは名乗っていますが、政府公認のタイ料理がウリのお店だからです。

 白人系外国人は、辛いものは「ホォ~ット!」と言って苦手なのだと聞いていますし、

 タイに来たって現地のものではなくハンバーガーとか食べている(と聞いている)・・イメージだったからです・・

 (あ、でも、タイ料理、召し上がっていらっしゃいました)

 

 そうそう、

 テラス席は空いていて、ドリンクとスウィーツだけなら通してもらえる様でした。


 私たちは食事できたので、店内の席が空く迄、待っていなければなりません。

 ようやく(50分後に)席に通され、

 注文して、食べたものを載せてゆきます♪


ナユミマ 三十日(みそか)日記


 そして、今更な話なのですが、

 今日は友人の、お友達の方もご一緒で、3人で訪れています。

 (ですが、先程の3パーソンズは私たちではないです・・)


 そのお友逹の方いわく、

 「ここの魚料理が美味しかった記憶がある」とのこと。

 但し、くるくまの魚料理は4種類くらいあって、どの料理だったか・・わからないとのことで、

 結局、「1回食べて美味しくて、2回目はいまいちだった」という、

 比較的、はっきりした記憶があるという、こちらのMENUを注文することになりました^^



ナユミマ 三十日(みそか)日記
 尻尾がカリカリ!*

 魚って、尾っぽの方が美味しいんですよね?

 (ホントの魚好きは、頭を食べると言っていらっしゃいましたが・・)

 私は尾っぽの方の白身をはがして、「うまいうまい」と食べておりましたが、

 最終的には、沖縄の友人がまるごと丸齧りされて、お腹の中に収めておられました(^O^)/

 結論を言いますと、「記憶の魚(料理)とは違った」そうなのですが、

 甘いかんじの味付けで美味しかったです。ケチャップ味の強い酢豚の味と言い換えもできましょうか・・

 ごはんより、ナンナンに合う味でした。(笑)


 

 次に(きたのが)ソムタム・・


ナユミマ 三十日(みそか)日記


ナユミマ 三十日(みそか)日記
 この、白いシャリシャリ(沖縄風に言うと、しりしり?)したものが、パパイヤ

 これがお奨めだと言ってらした沖縄の友人は、やはりこれが大好きらしく、

 美味しい、美味しい、と、食べていらっしゃいました。

 私はちょっと・・好みの風味ではなかったので、コメントできる程口に入れておりません。すみません。


 それから・・

 トムヤムクンラーメン か、

 カレー か・・


 どちらかを選ぶことになり、(両方は食べきれないのでということで)

 今回はカレーということになりまして、

 チキン、ポーク、ビーフ・・とある中、選ばれて出てきましたのがこちら・・



ナユミマ 三十日(みそか)日記


 

 これが、私には一番のHIT!ピンクグラ

 チキン、ポーク、ビーフ・・とあったのですが、チキンがいちばんの甘口でした。

 この甘味が、私の好みによく合っていたのですが、

 「レトルトのカレー缶で食べられる味」と、おっしゃっている方もいらしたので、(笑)

 味の好みはほんと、人それぞれかもしれません。


 ナン付だと1200円、ライス付だと1100円だったかな・・

 単品追加は、ナンだと300円、ライスは100円ですので、どちらを選んだら得かは・・

 只、このカレーには、ごはんの方が合っていました。

 (それは3人意見一致)



 そして、お腹は満杯でしたが、

 これだけは食べるぞと、別腹を用意しておいて臨んだスウィーツがこちら。。


ナユミマ 三十日(みそか)日記

 正式名:くるくまぜんざい


ナユミマ 三十日(みそか)日記


 もっとタピオカが固い粒になっていて、

 小豆が多ければ完璧・・なんでしょうが、

 器ごと良く冷えているココナツ汁がタイ料理のシメとして、うまく胃に収まってゆくことに至福を覚え、

 「この為だけにきてもいい。

  次回は、トムヤムクンラーメンと、これでいい」

 と、宣言してしまう程でありました。

 (個人的には、チキンカレーも美味しかったですけど^^)


 

 さて今日は、

 思いがけず珍道中だったり、

 思わぬ待ち時間の長さでしたけれど・・過ぎ去ってしまえば、面白かったです。(笑)

 しかしこの帰り道、うっかり寝入ってしまっていました(>。<)が・・


 友人さん、そのお友達の方、今日はありがとうございました~!!*


 いろんなメディアに載ってるカフェくるくま

 行かれる際は、かなり時間と心と胃袋に余裕を・・とだけは言って、シメさせて頂きたいと思います^^

 かなり、お腹いっぱいになりました。ごちそうさま・・いえ、ごちそうでした。