風呂の基礎、打たなかった。 | 似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

兵庫県の市川町にある古民家で似顔絵とちんどん屋をはじめました、なるみ堂です。

ちんどん屋のなるみ堂一座、似顔絵のなるみ堂創作工房の紹介をしていきます。

関西一円どこでも!よんでいただければお邪魔します。

仮設のお風呂の下地が今はまだブロックを置いただけで、悩んでいます。

またまた資材を仕入れに来たホームセンタームサシで考え中。

下地に使うものは、ワイヤーメッシュ
{A72EF127-2F34-4C8D-A2F7-23F6E7FF0319:01}

地球に対して水平になるという天端レベリングというもの、コンクリートをかたに流し込むものみたい。
{53C07E05-4CDC-493A-A985-2C5A70C34001:01}

それで砂利と砂。
{3D87BC19-5EA1-491C-9AD5-EBFF7EDD0B47:01}

これを混ぜて生コンを作るそうだけど、生コン業者を呼びたくないから自分たちで練る。

呼んだら人件費で二万円くらいの仕事が、材料費で2、3千円ですと。


むむー


まだ下水屋さんが下を掘って下水を通してくれるので、その時にまで悩もうということになっています。