「けちのすすめ」ひろさちや | 気合だぁ!!! nao’s blog

気合だぁ!!! nao’s blog

仕事もプライベートも熱く!厚く!これからも気合いでいきます。

私を支えてくださる家族、友人、知人、先輩、後輩の皆様、いつも本当にありがとう!感謝、感謝です。

中日新聞によく掲載されている、ひろさちやさん。この人の考え方は分かりやすくていいなぁと思っておりました。例えば「善因善果、悪因悪果」について。

これは、いいことをして、何か報酬を期待するのではなく、いいことができるそのことを喜べばよいのです。悪いことをすると、次にもまた悪いことをしやすくなるから、そのことを悲しみ、同じ悪いことをしないようにする。それが仏教の考え方だと言います。

仏教では、お酒は悪です。「一杯目は人が酒を飲み、二杯目は酒が酒を飲み、三杯目は酒が人を飲む」

はい。酒に飲まれた経験は、確かにありますねぇ。ガーン 二杯までにしておきましょう。


さて、このたび「けちのすすめ」という本を読みました。

けちのすすめ 仏教が教える少欲知足/ひろさちや
¥1,260
Amazon.co.jp


率直な感想は、ひろさちやの考え方は、ちょっと共感できないです。新聞の記事は、あまり過激に書いてないから好きだったのかなぁ。本の場合は、言うことが極端なんです。欲をもって、目標に向かって頑張って生きる生き方は、そんなのは幸せではなく、過労死したり、うつになったりするんだ、みたいな書き方です。勝ち組のカツマーの生き方を否定して、しがみつかない生き方をしよう、という話と似てるかな。

かなり極論になってしまっているので、まぁ言いたいことは分かるのですが、今のワタクシには納得できないし、こういう生き方はできません。70歳を過ぎれば、そんな生き方もいいかもしれませんけれどね。