マスタ、熊本に行く、その13 最終回 | なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

大阪ミナミの飲食店、〝なにわフレンチびぎん〟の、マスタの、ちょっとしたこと、綴ります。


CM

びぎん、調理見習い募集中です。


CM

第39回季節のお料理とワインのお集まり会、

お蔭様で、7月1日月曜日2日火曜日と、6月30日17時スタートの部は、

満席のご予約を頂戴いたしました。

誠にありがとうございました。

6月30日日曜日の13時スタートの部は、おひと組様の空きがございます。

ご検討頂けましたら、幸甚でございます。



 

6月18日火曜日

昨日より、暑さは、少しまし、
でも、天気は、下り坂、
晩には、雨が降るんかな、

ではでは、ようやく、熊本編の続きで、最終回です。

城彩苑にて、美味しいタイピーエン他を食べたボクは、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

繁華街にやって来た、
熊本城から、車で、5分くらいやったかな、
街中のコインパーキングに、お~らいお~らい、と、自分で、言いながら、約5回ほど切り返しをして、ようやく駐車が出来、ふー。 で、
 
アーケードの中を、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

ふらふらと歩いて、先ずは、旅先お決まりのコース、百貨店の食料品売り場に出向くことにした、

鶴屋、って、百貨店で、
 
なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

鶴屋の食料品売り場は、すこぶる広く、
生鮮売り場には、やっぱ、凍った馬が居て、
ボクは、馬係のおばちゃんに、いろいろお話を聞いて、なーるほど、スーパーの、おっちゃんが、言うてたんと、一緒やわ、
違うのは、ここ百貨店では、表記がカナダと国産の両方書いてあったってとこで、これは、あきらかに、カナダから来た馬を日本で育てているって、ことの証で、
ボクは、おばちゃんに、お礼を言って、おばちゃんから、馬を買って、
 
次は、鮮魚売り場に行って、巨大ワタリガニを見付けて、じーと、見ていると、ワタリガニ係のオニイサンが、いろいろワタリガニと、熊本のシャコ海老みたいな海老の、お話を親切に教えて頂き、
「大阪じゃあ~、買って持って帰られへんな、」 って、親切に言われ、
ボクは、お礼を言って、

他にもいろいろ買い物しんと、で、
噂の、“森からし蓮根”  サブタイトル 元祖創業寛永九年

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

で、オトンに、お土産を買って、

からし蓮根屋さんのおばちゃんからは、少しだけ、からし蓮根の話しを聞いて、
 
なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

その後、お酒売り場にお邪魔して、熊本は、米焼酎な、お話を聞かせてもらって、ボクは、くまモン入りの米焼酎を買って、(実際には、くまモンが、米焼酎に浸かってる訳ではなく、くまモンが、ラベルに付いているだけで、)

次に、4階まで、上がり、くまモングッズコーナーに行き、くまモングッズをお土産に買い、

ボクは、鶴屋で、てんこ盛り買い物をして、
その後、再び、アーケード街を、ひとりとぼとぼ、散歩、で、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

散歩をすれば、

犬も歩けば、ほにゃらら、で、

みっけ、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

“龍の家”

実は、このお店、偶然知り合った、女の子に、
好きなラーメン屋さんわ? って、聞いて教えてもらったお店やったんね、

そんで、偶然見付けたんで、入店決定。 って、訳、

んで、カウンターに座ったボクは、メニューを見て、ふむふむ、で、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

メニューの下に“期間限定新登場 熊本ラーメン”を、見付けて、

あっ、ここは、熊本ラーメン屋さんじゃ、ないんだ、って、気が付くが、時すでに遅し。

でも、これも何かの縁で、このピンチをチャンスに代えないと、で、
(実際には、ピンチもチャンスもない訳で、ただ、ラーメン屋さんに入店しただけの話で、)
んで、ボクは、お店のなんともキュートなオネエサンに、
「とんこつ純味、くださいな、」 で、

ボクは、卓上にあった、三つの壷が気になって、
壷を開けると、そこには、3種のトッピン具達で、

モヤシの辛いのんに、高菜に、紅ショウガで、
もち、拝借して、
 
なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

こりゃ、いいわ、もやしも、高菜も、実にナイスで、
 
とんこつ純味が、来た、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

ここのラーメンは、なんか、博多? 久留米? な、感じで、
麺は、ヨウちゃんとこ並みに細く、
とんこつスープは、ねっとり粘度あり、で、香りは思ったより淡く、お味はしっかりで、
きくらげ、いいよ、で、
全体的に、替え玉ウエルカムな、お味で、

このスープに、この麺、あり、な、グッドな感じ。

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記
 
ボクは、あまり時間もなかったので、イッキに、でんぶ、平らげて、ごっとさん。 で、そんな、ボクに、
 
キュートなオネエサンは、「お客さん、どこから来はったんですか?」
と、聞かれ、ボクは、「大阪からです、」 で、
オネエサンは、「そうですよね、イントネーションが、ちょっと違うな、って、思ってたんです~」 で、(笑
ボクは、「そっかあ~」 と、納得してから、
オレ、注文しか、会話してないよね・・・・、(笑、 と、気が付く。

退店したボクは、
他にも、行きたいラーメン屋さんは、いっぱい、あったんけどな~、
 
ボクの胃袋ににも、とうとう限界が、
余談では、あるが、この限界が訪れた時、どれだけ、悲しいことか・・・ で、 (笑

って、訳で、 ぢ・えんど。

で、

ひとり、とぼとぼ、お腹をさすり、アーケード街を車を止めた駐車場に向かって歩いてたら、

あっちゃ~~~~

このタイミングで、出会うか~~~ (笑

で、

“紅蘭亭”   みっけ。
 
なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

この紅蘭亭は、太平燕で有名な、お店で、とっても、有名で、
熊本ビギナーな、ボクも、知ってて、一度は食べて見たかったお店で、

まさか、
こんなとこにあるなんて知らなかったよ~

で、
ボクは、地団駄を踏んで、

あ~、この店にメニューに、『空腹 390円』 なんて書いてあったら、

ボクは、迷わず、
「すみませ~ん、前菜に、その空腹を2皿と、あと、メインに、太平燕。くださいな、」 って、

注文したろうな、って、

ばかげたことを考えてたら、
「君なら出来るよ、」 って、太平燕の神様、の、お声が聞こえて来て、

ボクは、入店する以外の選択を選ぶことは、無かった。(笑

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

ここの店は、ポットの入ったウーロン茶が、飲み放題のサービスで、
老舗の風格で、
サービスの方(若い女の子)は、すんごい優しいねんけど、キリッとしてて、お店のことをよくご存知で、客に優越感を与える感じのするサービスで、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

ボクも負けじと、キリッと注文した、“太平燕” が、来た、
 
この、太平燕、が、なんか、ゾクっと来る太平燕でね、
 
なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

先ず、目に届いたのは、この白濁したスープで、
香りは、炒めた野菜の軽やかな香ばしい油の香り、

ボクは、この場に及んで、我を忘れ、ゴクリ喉を鳴らし、

春雨をすくった、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

ら、この春雨が、なんと、ふつーの春雨かもやけど、
なんか、キラキラな春雨で、
一口食べたら、

シコシコキラキラな歯ごたえで、
ベンチャラ無しに、 ええ。 って、思った、

多分、このスープは、一回一回、鍋で野菜を炒め、スープを加え、グツグツ強火で炊かれたやろうな、な、感じで、
空気を含んでいるせいか、まろやか、で、
油も乳化されてる感じがして、
口に入れた時の余韻が長い、
その分、味付けは、薄く、上品であっても、旨さが舌の上に残り、
ミルキーな風味を長く感じることが出来た。

で、

玉子は、もち、揚げられた、玉子。

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

うん、

美味しいね、

太平燕。

お店に寄っていろいろ味が違う。ボクは、2店でしか、食べてないんで、よー分からんけど、
分かったのは、太平燕は、美味いことと、熊本の郷土料理、って、ことと、
ヘルシーイメージが、大、って、ことで、
まったく、問題なし。

で、

強いて言うなら、問題は、

今、ボクの目の前の、太平燕、が、ボリューミーで、あることで、(笑
 
なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

食べ進んで行くうちに、あれまあれまと、美味しさのあまり、
結局、完食。

天晴れ、自分。

その後、
ボクは、熊本空港近くのレンタカー屋さんに、レンタカーを、無事、返却することが、出来た。


そんで、


熊本空港に着いて、屋上に上がった、

 

 
なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記
 
曇り空やったけど、
風があり、気持ちよく、

飛んで行く、飛行機を、ぼんやり、見てた、
 
なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

 
熊本も、良かった。

美味しかった。

空港内で、小腹が空いたわ、なんか、食べようかな、
って、ことは、なく、(笑

その代わり、お土産を、いろいろ買った。

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記


熊本は、中学校の時に来た、修学旅行以来、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記


九州、いいね、

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

結局、ほんまもんの、くまモンに、会われへんだのが、残念やったけど、(笑

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記
 
大阪に、熊本ラーメン屋さん、あるのかな、
あったら、いいのに、

それに、

太平燕屋さん、も、
 
なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

でも、郷土料理は、その土地で食べるのが、いっちゃん、美味しいんよね、きっと、
そやさかいに、また、あっちこっちに、美味しいもん食べに、行ったり、
食材を勉強しに、行きたいな、って、思ったりした。

飛び飛びに綴りましたが、
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

ポチッとして頂けましたら、幸甚です。

   ↓

応援、ありがとうございます。


なにわフレンチびぎん、への、ご予約お問い合わせ、は、

0662111240 まで、

または、

naniwa.french.begin@gmail.com

ご予約メールは、お名前と電話番号をご記入くださいませ♪


たまーに、行う、イベント等のご案内、

当店、びぎんより、お客様に、メールにて差し上げております。

ご希望の方は、下記アドレスまで、

お名前、お電話番号を、ご記入の上、

〝案内、おくって〟と、の、お題にて、

メールを頂ければ、幸甚でございます。

         ↓

naniwa.french.begin@gmail.com

(尚、返信は、ocnのアドレスからの送信となります。)