あずきと梅干しの混ぜごはん 【スパイス大使】GABAN『セボリー』 | アッコさん家の彩りレシピ~簡単プチリッチな食卓~

 

 

 

 

本日もGABANスパイスネタです。

 

でも、今日はちょっと変わったレシピを

 

2つ考案して自分的には達成感が

 

かなり大きな一日となりました。

 

今日のスパイスは、下写真のセボリー

 

 

 

 

 

 

『豆のハーブ』と言われるセボリーで

 

あずき特有の<苦みを感じる臭み>

 

を取り除くことが出来るかどうかはてなマーク

 

実験をしてみたんですよね。

 

小豆ってのは、あんこ以外の料理で

 

使うのは、お赤飯くらいで、他の料理

 

で常用するケースは極めて稀・・・・・

 

大豆や黒豆と違って粒が小さく箸で

 

持ち上げにくいこともあって、普通の

 

お料理に使用しずらい所も欠点です。

 

しかし、大豆や黒豆よりも小豆の方が

 

鉄分が豊富なので、加糖しない状態で

 

もっと頻繁に使用することが出来る

 

ことが理想的なんですよね。

 

セボリーを加えて加熱して

 

無糖の「ゆであずき」にしたんですけど

 

和洋折衷、どんなお料理にでも使える

 

小豆に変身しちゃったみたいですよビックリマーク

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

セボリーゆであずき

   の作り方

 

●あずき 100g

●水 1カップ

●塩 2つまみ

●酢 小さじ1

●GABANセボリー 小さじ1/4

 

1.あずきは、水洗いして表面の

汚れを落としてから半日程度

吸水させてからザルに上げます。

 

2.圧力鍋に水、塩、酢、セボリー

を加えて混ぜ合わせ、1のあずき

を入れて、高圧にかけます。

 

3.圧力が上がっても蓋を開け

ないで常温まで冷まします。

 

 

クローバーこの状態のあずきを使って調理します。

 

 

あずきと梅干しの

  混ぜごはん   

    レシピ

 

<材料2人分>

 

●ごはん 1合分

●梅干し 中2個

●セボリーゆであずき 大さじ2

(※上レシピ参照のこと。)

 

1.熱いごはんに種を取り除いた

梅干しをほぐして入れ、しゃもじで

混ぜます。

 

2.1にセボリーゆであずきを

加えてふっくらと混ぜ合わせます。

 

3.お茶碗に盛り付けます。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

この混ぜごはんは、

 

お寺で食べたい気持ちになるの!!パー

 

何でかと言うと、

 

セボリーってタイムの香りにも

 

似ているんだけど、

 

日本特有のハーブである山椒にも

 

似た香りがするんです。

 

なので、懐石料理の最後に赤だしと

 

一緒に供されてもおかしくないような

 

混ぜごはんなんですよ~パー

 

また、あずきにセボリーの香りが

 

ほんのり移っていて、まるで

 

ひのきのお椀でごはんを頂いている

 

ような気持ちにもなります。

 

あずきのイメージが

 

ちょっとひっくり返るようなメニュー

 

になりました。

 

『セボリーあずき』については、

 

他にももっとレシピを出せそうです。

 

おそらく、あずきだけの味と香りでは、

 

このように厳かな味の混ぜごはん

 

にはならないと思います。

 

『極みの味』に出会いたい人は、

 

ぜひ作ってみてドキドキ

 

 



mytaste.jp 

Nadia|豊田 亜紀子