Go West(後編) | 善司郎食堂部ナカムラのブログ ”クチコミほどではございません”

善司郎食堂部ナカムラのブログ ”クチコミほどではございません”

インスタには載せない
内側のはなし、という
テイストのブログになりました。
(毎日更新、、、でもなくなりました)
ブログタイトルはグー*ルレビューで
ありがたくもつけていただいた評価から

さて、昨日の続き(後編)ですが
朝イチからの
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_0913~01.jpg
このキャラの登場、
実は他にもたくさん作品はあったのですが
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_0935~01.jpg
まだ設置作業もされてました。
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_0910~01.jpg
どうやらビエンナーレがあったらしいです。
他にも現代アートがそこかしこに。(しかも大量に!)

同じ敷地内に植物園もありまして
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_0917~01.jpg

$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_0919~01.jpg

$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_0925~01.jpg
グリーン好きなナカムラには堪らんラインナップ。
大阪の万博公園と金沢の21世紀美術館を足していくつかで割ったような
素晴らしい公園でした。
宇部の常磐公園を後にすることにして、
さて、山口県へ来てみたものの、どこへ行こうかなと迷ったのですが
(もちろん萩も、秋芳洞も、岩国も行ったことが無かったのですが)
今回は思い切って西へ来てみたので、それならとことん西へ行ってみるかと
下関を目指しました。宇部から約1時間のドライブです。

$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_1145~01.jpg
海を挟んで、橋の向こうは北九州です。
本州と九州の境目まで来ました。
なんとなく不思議。
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_1149~01.jpg
唐戸市場というところに来たのですが、
市場はもう終了していて(着いたのは昼前でしたし)
大きなふぐ(ふく)が居るだけでした。
昼食は市場の上の開店寿司にしました。
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_1212~01.jpg
もちろん魚はどれも新鮮!(アジは若狭のと負けないくらい美味かった)
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_1229~01.jpg
これは鯨のさえずり(鯨の舌)。
あまりの美味さにもう一周してきたのをおかわりして食べました。
土産も買って、
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_1244~01.jpg
あとは時計との相談です。
まだ少し時間があったので、えいやっと海を渡って
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_1305~01.jpg
反対側(北九州側)の
門司港まで。(高速で数分です。料金も300円くらい?)
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_1415~01.jpg

$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_1336~01.jpg
門司港レトロを散策して、引き返してきました。
以上が、今回の遠征(西)の日記です。
もちろん、リクエストのお土産
$ナカムラブログ「食堂部日誌」!-120625_1641~01.jpg
ダッサイ(日本酒)も忘れずに。
1本は、お土産、
もう1本は自分用に買った、「さえずり」の切り落としで楽しみたいと思います。
昨日からの長らくの日記に
お付き合いありがとうございました。

さて、27日の日替わりオススメは「牛肉のハヤシ風」です。