イサキの棒寿司他~ | 『いつも自分の世界です』

『いつも自分の世界です』

野球は大の巨人ファン(^^)v
超へたっぴですが、沖釣りにハマり
色々なお魚と出会うためにコツコツ頑張っています。
愛する猫アビシニアンと共に生活しています。
へなちょこ日記でそんな書きたいことを
適当に書いてる備忘録&独り言の自己満ブログです。

 

 

「イサキの棒寿司」

 

 

 

 

イサキの棒寿司に初挑戦しました音譜

大葉は入れてないので、左の2つは大葉に包んでいただきました。

お味噌汁は大根とイワシのつみれ(紀文)入りです。

 

「イサキの真子とそら豆のマヨチーズ焼き」

「イサキの白子の網焼き」

 

 

 

イサキの真子と白子は塩をまぶして洗って水けを拭き取ります。

 

 

 

真子は残っていた茹でたそら豆と一緒に、

 

マヨネーズ、とろけるチーズを上に乗せてオーブンで焼きました音譜

白子は網焼きにして頂きました。

 

「イサキのタラコバター醤油パスタ」
 

 

 

この食べ方を教わってから、定番のパスタです。

 

 

タラコとバターと醤油の最強な相性に更に

大葉、小口ネギ、刻みのりと一緒にイサキのお刺身を上に

乗せるだけ。これが・・・うまードキドキ
 

関連記事

ヤリイカ丼・お寿司他~ 」「ヒラメ 生いくらとハーフ丼他~

ヤリイカ お刺身他~ 」「カワハギ タラコバター醤油パスタ

ショウサイフグ タラコバター醤油パスタ他~

 

 

「イサキの一夜干し・イサキのナメロウ」

 

 

 

 

 

 

今回のイサキの一夜干しリベンジは成功しました。

 

塩味もほんのり、身もふわっとです。

まだまだ開いたりなどの捌き方はへたぴですが、

なんとか自家製一夜干しの格好はつきました音譜

 

もう1品は普通にナメロウに。

 

 

 

「イサキのお寿司、イサキの中華春雨」
 

 

やっぱり、お寿司は欠かせませんドキドキ 飽きないのです。
イサキのお寿司は2日寝かせたイサキを使いました。

 

そして中華春雨にイサキのお刺身を混ぜたもの。

 

中華春雨は春雨を茹でて水切りをします。

細切りにしたキュウリとニンジンを塩にまぶして水気を切ります。

錦糸卵を作ります。

ボウルに酢・砂糖、粉末中華ダシ、醤油、ゴマ油を適当に入れて混ぜます。

そこに春雨、キュウリ、ニンジン、錦糸卵を混ぜ合わせて、

食べる直前にイサキの切り身を入れて再度混ぜ合わせて完成です。

 

ちなみに、市販の寿司酢は昆布だしが入ってるので、
市販のなますの素というとっても便利な調味料があります。

 

私は夏になると毎日酢が欲しくなるのでついつい楽するために

1本買ってしまうなますの調味料。 

目分量で十分なます液と粉末中華の素、醤油、ゴマ油で簡単に

中華春雨ができてしまうのでオススメです音譜