アサリは進むよ。どこまでも・・・・続き | ゆるりん坊主のつぶやき―塩田妙玄

ゆるりん坊主のつぶやき―塩田妙玄

猫は一日中、寝てるんじゃなくて
瞑想しているそう・・・・・
極意を伝授して欲しい・・・・・

さて・・・・・・・・・・真顔

 

 

この方・・・・。

「アサリにょぉぉぉ~~~~!!!」ラブラブラブラブ

 

 

前回脱走した、

作業場のドアの隙間を閉じられてからというもの

 

1日中、外が見えるドアに張り付き、

「出たいにょぉぉぉ~~~~!!!あせるあせる」と鳴いているアサリ。

 

どうにも、他の猫と折り合いが悪く爆弾、施設内で

アサリ本人も居心地が悪く、他の猫たちも手を出すアサリを

持て余しています。

 

う~~~~~ん。

困ったなぁ・・・・滝汗あせるあせる

 

 

「アサリは外がいいにょぉぉぉ~~~~!!!」

 

アサリの場合、もともとがこの地域の猫で、TNRの子だったので

外に出すのもアリなのですが、そうするとやはり自由と引き換えに

いろいろな心配ごとが起こるのが自然界。

 

さらに、世話をする人間の心配やら居場所作りやら、出前やら・・・・

 

一番簡単なのは、また一番人間側が楽なのは

このまま施設内に入れておくことです。

 

 

そうすると長い時間をかけても、このような居場所がたくさんある広い施設では、

不自由ながら自分の居場所やライフスタイルを

猫たちが自分なりに工夫して見つけていくものなのです。

 

 

ですが、まだ若いアサリ。この土地の猫。

ここは車や人の心配がない自然の土地です。

 

う~~~~~ん。ショボーンあせるあせるあせる

 

 

愛さんと考えに考えて・・・・・・・・・・

 

 

結局、外への扉を開けたら、脱兎の如く外に走り去ったアサリ。

足あと足あと足あとDASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!

 

 

閉じ込めている安全か?外の自由か?

正解なんてありません。

ですが

「外への扉を開けたら、脱兎の如く外に走り去ったアサリ。」

これがアサリが決めたアサリの生き方だと私は感じました。

 

 

中に居つく子は、たとえ外に出てしまっても、少ししたら中に入りたくて

帰ってきたり、入りたくて鳴いていますから

 

 

それからというもの、アサリが居ついた辺りの森霧霧の・・・・

 

 

たくさんある野ばら赤薔薇の木やツルを

 

愛さんと

 

ひたすら・・・切って、

 

倒して、引き抜いて・・・・

 

野ばら赤薔薇は大木になるので、トゲが半端なく大きく、

切ったままだと木は枯れてもトゲが残ってしまうので、

焼却メラメラしなければなりません。

 

 

大きな木は危険過ぎて引き抜けず、

根がすごいのでまわりを落としてから根を引き抜きます

 

1本引き抜くごとに小さく光明真言キラキラをお唱えします。

「ごめんね。他の土地でまた生きてください」

 

 

アサリが居ついた辺りの森霧の野ばら赤薔薇や、とげのある草木を

半日かけて切って、掘って、引き抜いて、焼却し、

 

 

手術後のおじちゃんと更年期のおばちゃんの方が

死にそうになったころドクロDASH!DASH!DASH!

まぁとりあえずは危なくないでしょう。

くらいに整備し、

 

 

当のアサリは・・・・・・・・・・・・・

 

 

「はぁ~~~。喰った喰った。

  満腹にょぉぉぉ~~~~!!!ラブラブラブラブ

 
出前にご満悦。
 
 
さて・・・・居場所を定めてもらわんと、いちいち広大な森を
アサリ探しをするんじゃたまらん。
 
 
アサリ・・・・♀なのにめっちゃ、行動範囲が広い。
居場所とご飯、ノミよけに、何かあったら病院・・・・。
 
 
アサリ、人生満喫中。キラキラキラキラキラキラキラキラ