施設移転状況!その1 | ゆるりん坊主のつぶやき―塩田妙玄

ゆるりん坊主のつぶやき―塩田妙玄

猫は一日中、寝てるんじゃなくて
瞑想しているそう・・・・・
極意を伝授して欲しい・・・・・

 多くの皆さまのお力を借りて、進行している施設移転計画

現在の場所は「立ち退き」や「ホームレス問題」「超・老朽化
「配線の関係で電化製品がほとんど使えず」「長年の施設運営により、周辺の人が
犬猫を捨てにくる」などなどの諸問題があり、
1年前から施設移転計画が浮上していました。


1年の間に計画は2転3転4転5転・・・・10転くらいして、おう
ほんとうにたくさんの方のお力、お知恵をお借りして、なんとか来月の移転まで
辿り着きました
みなさま、本当にありがとうございます!!


もうもう、ふだんのお勤めや執筆に加え、寺の仕事や勉強会。
講座・講演。さらに施設に毎日通い作業や動物病院通い、
リハビリの子の御世話がどーーーん
毎晩、早朝から深夜まで、フル回転の怒涛の日々。
さらに、施設移転の金策に苦悩し、走り回る日々でした


・猫・ウサギ・烏骨鶏(←すごい!ウインドウズ8で
烏骨鶏が漢字変換できた
、そして人間も含め民族、大移動なもので、
まだまだ足りないものがたくさん、たくさん
あるのですが、もう思い切って、えいやっ!と、来月移転です!


みなさまからの移転カンパ
もうためて、ためて、ためて・・・・頑張らせていただいています。
大変、助けられています!ありがとうございます


まったく「行く行く詐欺」の1年。長かった・・・・・

しばらくは、愛さんと私で、東京ー三重間を交代で行き来です。
そう言うと「ええーー!大変そう!」と言われるのですが、
私は「和歌山の高野山」と「岐阜飛騨の師匠寺」を月に、
3回くらい東京から行き来していたので、半日の移動で、数日いられるならば、
今の過酷な状況より、数倍楽になります。(たぶん)

東京でもたくさん時間が増えるので、カウンセリングやご供養も
引き続き、よろしくお願いいたします。
(7月のご予約は終了しました。8月はお受けできるお日にちがありましたら、
 ブログでご案内いたしますね。現在は移転準備のため、お受けしていません。)


で、少しずつ写真を公開します


これは猫返しをつけたフェンスです。
まだ返しの部分に、さらに返しがつきますが、
まだ工事途中の写真です。


↓敷地内です。この敷地でほとんどの猫はフリーになります。
(敷地の周辺はフェンスで囲っているので)

中央のログはもともとあったもの。

ここで、ご供養やカウンセリング、セミナーもしたいのですが、
出入り自由の猫小屋になるかも・・・・・・。

右横はウサギ小屋(工事中)
その後ろは、猫の東屋(工事中)

猫科の動物をシェルターや檻、室内以外の場所で、
とじ込めず、敷地で放し自由にする。
フェンスの囲みで保護猫を放すなんて、
愛さんでなければでない発想です

日本初?なのでは???

捨てられた子たちだからこそ、ここで幸せに生きてほしい。
愛さんの信念です。

夢の「ニャズニー・プチ・ランド」

もうもう、いまだに金策に追われる毎日ですが、
(なんで?いちボランティアの私がここまで?????)
それでも、ぜひ、次世代の保護・愛護活動の新しい形のために、
頑張っています。

保護される犬猫も自由で走り回り、楽しい
御世話する人間も、その姿を見て、嬉しい・幸せ
遊びに来たり、お手伝いに来る人も、ルンルンで、
超・楽しい


そんな次世代の保護施設の在り方を考え、実践したいと
考えています。

シェルターがあるので、場所は公開しませんが、どうにか
見学などもしてもらえる方法も考えていきますね。

みなさまからいただく、フード支援やカンパが力となり、
現実にまた一歩近づきます


どうぞ、応援してください
この次世代の保護施設の移転・維持にご協力くださいませね

みんなで作っていきましょう

みなさん、ご参加くださ~~~い
一緒にやろ~~~~