わさび醤油でさっぱり食べる*和風生春巻き | 高橋善郎オフィシャルブログ「おいしいごはんをいただきます!」Powered by Ameba

高橋善郎オフィシャルブログ「おいしいごはんをいただきます!」Powered by Ameba

高橋善郎オフィシャルブログ「おいしいごはんをいただきます!」Powered by Ameba

皆様、こんにちわ*


ブログへお越しいただきまして、
いつも、本当にありがとうございます。




本日は第142回目のレシピ*


さして興味がないであろう私生活情報も交えつつ、
毎日レシピや食に関する情報を発信しております。




ただ、残念ながら、
「5分でできちゃう時短メニュー!」、「絶対失敗しない裏技レシピ!!」や、必ずしも自宅に常備してあるような食材、安価な食材のみを使ったレシピでないときもあります。

「絶対こんなん買わないでしょ。なにこれ?どうやって食べるん?」
みたいな素材もたまに登場したり。


できるだけ、その時期に食べるとおいしい旬の食材や素材の効能、色々な調理法を使ったレシピや食にまつわる情報を発信して、もっと食に関することに興味を持っていただきたいという想いを大切にしています。




その上で、自宅でもより簡単に作れるレシピを心がけているので、
お時間ある際にご覧いただければ嬉しい限りです。




それでは、
本日のレシピはこちら…



No.142 和風生春巻き━━━━━━
My レシピ365
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*****ブログランキング***** 
現在、2つのランキングに登録していますので、それぞれのボタンを1日1クリックお願いします*
クリックしていただくとリアルタイムのランキングが確認できます^^


My レシピ365 My レシピ365
*********************

━━━━━《昨日のレシピ》━━━━━
【むね肉とニラのうま塩スープご飯】
My レシピ365
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



No.142 和風生春巻き━━━━━━
【材料(2人分)】
・ライスペーパー:8枚
・焼豚:約150g
・レタス:6~8枚
・きゅうり:1/2本
・しょうが:1片
・みょうが:2~3個
・玉ねぎ;1/2個
・しそ:4枚

Aーしょうゆ:大さじ1
 ーわさび:適量
 ー酢:小さじ2

【作り方】
1、レタスは氷水につけておきザルにあげておく。
きゅうり、しょうが、みょうが、しそは千切り、玉ねぎは薄切りにしてボールに混ぜておく。
焼豚は1cm角の棒状にカットしておく。
Aを混ぜ合わせて先につけタレを作っておく。

2、ライスペーパーは水にくぐらせたあと水気を切り、しんなりとしてきたら、1の野菜と焼豚を巻いていく。
8枚分になるよう具材を分けて巻いてください。
食べやすい大きさにカットし、つけタレと共に皿に盛りつける。












生春巻きはフォーと同じくらい有名なベトナムを代表する料理です。




それを今日は香味野菜を使い、焼豚で食べ応えをプラスした和風バージョンで作ってみました。
ナンプラーや、ミント、バジル、ニラなんかを入れてもおいしいです。

もとは「包みサラダ」という語源で、
使う材料は特に決まりはないのでご自宅にある上記レシピ以外の野菜を包んでくださっても全然大丈夫*




気をつけることとしては、
水にくぐらせたライスペーパーは少し曲がるくらいにしんなりすればOK*


巻いているうちに柔らかくなるし柔らかすぎると巻きにくくなってしまうので*


8枚でも12枚でもたくさん巻き巻きして、
どうぞたんとお召し上がり下さい^^*
My レシピ365

************御礼************
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございます。

このブログは1日1レシピ、毎日必ず更新致します。

料理をしたことがない方や毎日のレシピにお困りの等…
一人でも多くの方に食に関することに興味を持っていただける情報を発信するよう心がけています。


ささいなことでも、このブログが何かのきっかけになれば嬉しい限りです。


冒頭の2つのボタンをまだクリックしていただけていない方は、
是非、1日1クリック、応援していただけると嬉しいです^^

My レシピ365 My レシピ365

いつも誠にありがとうございます。
高橋 善郎

**********************


私が保有している資格のリンクです*
探求することは、楽しい。

素材の声をもっと代弁して発信できるように…
▼野菜ソムリエ
My レシピ365


お酒と料理、素材との相性を見極めてもっといい空間を提供できるように…
▼唎酒師
My レシピ365
My レシピ365