烏丸七条・ぎんなん | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

京都も滋賀もキンモクセイのふんわりした香りが一面に。。。

いやぁ、秋ですねぇ~。


でもボクのところはまだまだ先日の記事。

リド飲食街ツアーの2店目はリドじゃなくて・・・笑

七条通りを渡って反対側へ。


ここは初めてうかがいました。Kさんのおすすめで「ぎんなん」さん。

なんともオサレな創作和食のお店です。
お通し

2店目だし、次は「じじばば」さんに行くのでここは軽くね。

最後のTさんも合流してやっと4名揃ったのはもう22時近く。


お互い緊急のトラブルの時は仕方ないですねぇ~。



パイナップルウォッカ

で、Kさんがおすすめが、このパイナップルウォッカ!!

メニューによれば、残念ながら夏限定のようです。


パイナップルウォッカというのがあるのではなくて、

梅酒のようにパイナップルをウォッカに漬けといたものなんです。


ウォッカだって梅酒を漬ける焼酎だって最後に白樺の炭で

濾すかどうかの違いで同じスピリッツ同士の親戚のようなもの。


だからこんな発想はありなんですが、これがホント強烈!!



ウォッカだから度数は40度以上あるのですが、液体の方は

パイナップルの甘味が出ていてすごく呑みやすくておいしい。


問題はこのパイナップルの実の方!

苦味すら感じるほど強烈な刺激で舌を焼かれそうな味わいです。


パイナップルの甘味とかが全部ウォッカに出切ってしまって、

逆にウォッカのアルコールを全部パイナップルが吸ってしまって、

とにかく刺激的!!なんとも夏の夜にふさわしい強烈な一品!!



大根のピクルス

こちらでビックリしたお料理はこの大根のピクルス!!

それってタクアンなんじゃ?という一同のツッコミはどこ吹く風。


新しい!!!なんだろう、この味わい!!

ただの大根ではない。すごく味わい深くてお酒も進む進む。



「これって、おウチでもつくれますか~」という後輩の真直ぐな攻撃に

店員さんもおくびれずに教えてくれました。


なんと焼肉のタレに10時間ほど漬けておくのですって!!

それならできるじゃん!!


ただこの味わいが焼肉のタレによるものだったとは!!

ビックリでしたねー!


今度やってみよ~♪



銀杏の炙り

店名にもなっている銀杏の炙り。これ酒リーマンの大好物!!

そろそろ京都市内でもあの異臭が漂うようになりましたね。


こちらの銀杏はご覧のように否が応でも食指が動きます!!

うーん、香ばしい。大好きです!


秋ですねぇ~!!

カウンター
店内はなんともオサレな落ち着く空間。

2階もあって、そちらはまた別の雰囲気だとか。


ボクらの1階のカウンター周りは黒を基調にシックな雰囲気ですね。

カップル向きかもしれません。



鳳凰美田芳醇あんず酒

Kさんは流行の梅酒・果実酒の中から珍しいもの。

「鳳凰美田芳醇あんず酒」ですって。



芋麹芋

ボクの方は相変わらず芋焼酎で。今日のは「芋麹芋」!

通常の芋焼酎は米麹を使うのですが、これは麹まで芋。



お料理

ここからは遅れてきたTさんがお腹減って食べてたシリーズです。

実はなんだか覚えていない。。。



お料理

ただご覧のようななんとも彩り美しい、魅力的な一皿!

こんなの食べてたっけ~!!


もう言ってくれれば!!



お料理

もう一品もこちら!!ごめんなさい、こちらも失念・・・。


サイトを拝見するとどれも美しいお料理が。

こちらのお店はこうした美しい創作和食で有名なんですね。


しまった、1店目で来ればよかった。

次回はリベンジいきますよー!!!!


銀杏

場所は、烏丸七条に西の派手な焼鳥屋さんのお隣です。

いやぁ、なんともステキなお店でしたねー!!


ごちそうさまでした~!!

さぁ、いくぜ~3店目の「じじばば」さんへ!



*********************************************

創作和食 ぎんなん

京都市下京区烏丸通り七条西入る北側中居町114-2
075-344-3634
http://www.ichoya.jp/