高野みゆきのプロフィールはこちら→プロフィール 
 
結論からいうと、私は現時点では、ゆるしとは相手を理解することだと思っています。

ゆるしについて考え始めたきっかけはこの本でした。

↓ ↓ ↓

 

著者の小松原さんは研究者で、性暴力被害者の支援をしてきましたが、自分が当事者(性暴力被害者)であることを公表していませんでした。


その理由として、性暴力を受けたときの記憶が断片的なので、自分は被害者だと確信をもって言えなかったという側面がありました。


相手は当時付き合っていた彼氏で、小松原さんも性行為に同意したそうです。


でも性行為のあとに、性暴力被害者特有のトラウマ反応もあったそうです。



小松原さんは本の中で「嘘にならないように」気をつけながら、被害体験について事実だけを語っています。


その断片的な記憶を読んで私は、小松原さんは最初は性行為に同意したものの、途中で怖くなって断った。でも、彼氏は力づくで続行したのでは…?と想像しました。


ただでさえ性暴力被害は認めにくい(受け入れにくい)です。小松原さんが自分の中でなかなか消化できなかったことも共感できました。

本の前半では小松原さん自身の立ち位置(当事者研究者として、また当事者として)における、様々な葛藤が書かれています。


当事者研究とは、大ざっぱにいうと当事者同士で(加害者、被害者、関係者)前向きに、みんなで話し合っていくこと。



研究者や支援者の集団の中に、当事者(被害者)がいると気を使われてしまって研究に支障がでるかもしれない…など、色々あったそうです。



本の中で小松原さんがこだわっていたのが「ゆるし」。


私も「ゆるし」は前から気になっていて、心の傷を手放していくと最後は許しに向かうんだろうなと思っていました。



この本の後半で、小松原さんは水俣病の活動に傾倒していくようになり、この本の著者であり水俣病の当事者でもある、緒方さんと関わるようになって、その影響を受けます。


水俣病の原因となったのは「チッソ」という企業が、工業排水の処理をせずに水銀を垂れ流したことです。


緒方さんは水俣病の認定運動の中心にいて積極的に活動していましたが、ある時、その訴えを取り下げます。

 

当事者は嘘をつくには、「当事者(被害者)なのにそれ言っちゃう?」と小松原さんが思うような発言を緒方さんがしたと書かれていたので、


私も、なぜ緒方さんが加害者(チッソ)をゆるしたのか、お考えを知りたくて本を読んでみました。



「チッソは私だった」は図書館で予約して借りたので、届くまでに1ヶ月くらいかかりました。


その間に私自身が大きな問題にぶつかりました。


私がかかえていた全ての問題の根っこが「兄からのいじめ、母の無関心(サポート不足)」から派生していることをハッキリ自覚したのです。


乳幼児期から始まった兄のいじめで、世界は危ない、怖いと感じるようになり、人を信用できなくなり、いついじめられるかわからない不安と恐怖からびくびくするようになり、


いつも邪魔されるので何をやっても上手くいかない。チャレンジしない。


絶対に勝てないから、最初から勝負しない。


兄から私を積極的に守ろうとしない母、いじめられた私に精神的なケアをしない母への憎しみを持つようになり、人とあたたかいつながりがもてなくなり、感情を殺すようになりました。


誰も信用できないので一人で頑張るしかなくなって、小さい頃から人生が過酷になった…その全ての原因が兄のいじめにあると思いました。


私の人生めちゃくちゃにしやがって絶対許せない!

と思いました。


でもね。ここで止まっててもしょうがないんです…。


私の人生なんだし、大人の私が、傷ついた子どもの私を見捨てたら誰が救うの?って思いました。


兄のいじめがなかったら、私の人生は全然違ったものになっていたはずです。


めちゃくちゃ許せなかったし、私の人生返せ!と思いましたけどね。



色々と手放していくうちに気がつきました。


私が母に対して行ってきた受動攻撃(反発する、無視する、信用しない態度など)は、母への恨みから発生しています。


物心ついたときには、もう母への怒りがありましたが、恨んで当たりまえだったなと思いました。


小さかったし、無力だったし、誰も助けてくれないし、恨むしか方法がなかったんですよね。



兄が私をいじめていたのは嫉妬からで、母と父を取られた、自分の居場所を脅かされたなどの恨みからきています。


兄は私を物理的に攻撃しています。

私は消極的に母と兄を受動攻撃しています。


形は違うけれど本質は同じです。私も兄も、本質的には自分の心の傷をなんとかしようとして同じことをしていたことがわかってストンと腑に落ちました。


これが「ゆるし」かなと思いました。



チッソの話に戻ります。


著書の緒方さんは父親を死亡させたチッソの責任を問うため、水俣病の活動を続けるうちに、ふと「もし自分が、最盛期のチッソの社員だったなら、どうしただろう?」と加害者視点を持ったそうです。


自分だったらチッソの社員たちと同じことをしたのではないか?


仕事を無くすことや、地域のコミュニティからはじき出されることを恐れて、被害者に気づきながら何もしなかったのではないか…。


そして、加害者と被害者が紙一重であったことに気が付きました。


企業が消費者が、豊かさや便利さを求めて近代化した社会がチッソそのものであり、自分もまたチッソであった…と考えたそうです。


現段階では「チッソは私だった」を半分くらいまで読んだところですが、緒方さんはゆるしとは書いてはいません。


でも、私はこれも「ゆるし」なのかなと感じました。



「ゆるさなきゃいけない」ってことはありません。


ゆるせない理由がありますし、


ゆるせない自分もまた、自分だから


でもゆるしたほうが圧倒的にラクですね。もう過ぎたことだし過去は変えられないので、これからは自分の人生を生きたいです。


トラウマが過去になるって、こういうことなんですよね。


トラウマに反応しているとき、トラウマは過去ではなく現在進行系です。なんども過去の記憶や感情が「現在」によみがえります。


あらゆる角度から見ると、私達は加害者でも被害者でもあり、そのどちらにでもなれるし、加害者でも被害者でもないとも言えます。


加害者・被害者という枠を取り外し、そこから出ることが、自由になることだと思います。


今回は、私が感じた「ゆるし」について書いてみました。



 
 

■「なりたい自分」へと羽ばたくヒーリンクセッション

 

 

 

このヒーリングセッションでできること

 

執着を手放す。自分が無意識に執着している対象との関係を切る

↓詳しくはこちら

言葉を使って執着から自由になる

 

 ・幼少期にできた心の傷、深いトラウマなど、5種類の心の傷を癒やす

 ↓詳しくはこちら

人の心の根底にある5種類の傷の特徴

 

・願望実現
・不要なプログラム(意識・無意識)を、あなたにとって必要なプログラムに書き換える
・過去、現在、未来の時間軸の中に隠れた心の傷やブロックなどを浄化する

 

 

↓その他のメニューはこちら

ご案内できるメニュー

 

 

 

↓ご質問・ご相談・ご感想は、以下のいずれかからどうぞ。

↓公式LINE


 

 ↓お問い合わせフォーム
高野みゆきのプロフィールはこちら→プロフィール 

ちょっと前の話ですが、タイトルどおりにパジャマでZoomに出てみました。

もちろん仕事ではなく、女性限定の集まりでパジャマで参加しました(笑)

他の参加者は普通の服装です。


人に会う時にはある程度の清潔感が必要だけど、別にきちんとしてなくてもいいんですよね。


参加してるときは恥ずかしさは感じてなくて、あとからちょっと恥ずかしかったかもと思いました。


やってみて気付いたのは、いつも自分に何かをさせようとしていたこと。

・ベットから出て起きなくちゃ
・着替えてご飯を食べないと…

「きちんとしてないといけない」と朝起きた時点から思ってるってことですね。


パジャマで行くか、ちょっと迷ったのが…

クロネコヤマトのメール便がポストに投函されたので(クロネコヤマトからメールがくる設定にしている)パジャマのままで玄関に取りに行くかどうか?です。


ポストは風除室にあるので、玄関ドアの外。つまり郵便物を取りに行くと道路から見えます。


なにか羽織っていけばいいかとも思ったのですが、その日は「夕方までパジャマで過ごそう」と決めていたので、そのままポストまで取りに行きました。(笑)


サッと開けて取ってきたので、意外と大丈夫グッド!


完璧主義の傾向があったり、真面目なタイプの方は、思い切って【きちんとしてない自分】を見せてみるのも良いですよ。

なぜきちんとしている必要があるのかというと、

きちんとしてないと誰かに(大抵は親)認められなかったり、許してもらえなかったり、きちんとしてない自分は価値がないと思い込んているから。

 きちんとしてない自分を他人に見せることが、きちんとしていない自分を許し、呪縛から解き放たれることにつながっていきます。

 
 

↓ご質問・ご相談・ご感想は以下のいずれかからどうぞ。

↓公式LINE


 

 ↓お問い合わせフォーム
高野みゆきのプロフィールはこちら→プロフィール 
 
最近、ピアノをはじめました。

子どもの頃に5年ほどピアノを習っていて、やめた後もたまに弾いていたのですが、

結婚して実家を出てるときにアップライトピアノ(よく見かける四角いタイプ。重量は200〜300kg)をもってくる事ができなかったので、20年以上ピアノとは無縁の生活をしていました。

化学物質過敏症になって実家に戻ったときに、すこし弾いてみたけれど、長らく調律してないのでだいぶ音が狂っていまして…。

調律とメンテナンスでかなり費用がかかりそうなので諦めました。


でも「電子ピアノでもいいから欲しいな」とずっと思っていて…価格・重さ・スペースで「う〜ん」となってました。


「ロールピアノでいいから買っちゃおうかな〜」
と思ってたときに、電子ピアノの軽いものを見つけました。

(ロールピアノとは、くるくると巻いて収納できる平らな電子鍵盤)

 


 購入したのは↓この電子ピアノ。ピアノ本体だけなら約2万円で重さが11kgと軽いです。

 

本物のピアノとはタッチが違いますが、このお値段なら納得。技術の進歩にびっくり。


ずっとピアノを弾いてなかったので音符は忘れ気味だし、指は思うように動かないしでブランクを感じました…。

ちなみにこの電子ピアノはベッドの頭側に置いています。私が過去に苦手だった合板で囲っている造りですが、化学物質過敏症は治っているので体調は全く問題ありません。

そして、弾き始めてから数日で腕がパンパンになってしまい、自分の弾き方がマズイことに気が付きました。

弾くこと自体は楽しいのに、疲れるんです。

脳で指示するスピードと指の動きがズレていて、思うようにならないぶん、ゴリ押ししようと腕に力が入ってしまっていたようです。 (笑)

なので、今はいかにラクに弾くか(体の力を抜いて楽しく弾く)を意識して弾くようにしています。


ピアノを習っていたころは型(姿勢、手の形、手首の角度、鍵盤を間違えない、音を揃える等)にとらわれていて、きちんと弾かなければいけないと思っていました。


子どもの頃は先生とピアノと私だけの世界だったけれど、いまはネットにピアノの情報がたくさんあって、自分の世界って小さかったなぁと思いました。

(発想が柔軟で面白い先生をYouTubeで見つけたので、今度書くかも?)

そもそもピアノは楽器であり、本来楽しく弾くものだと思うんです。

でもきちんと真面目にやろうとすると体に力が入って音も固くなりますし、固くて情感がこもらない音は、機械的に聞こえます。

私がなぜピアノをやめたかと言うと、自分の出す音が機械的でつまらなかったから。


真面目にきちんとしようとすると、かえって上手くいかないし楽しくない。これは人生も一緒…と、最近感じています。


「ラクする」って良くないイメージを持ってる方もいるかもしれませんが、サボるとかズルするってことではなく、

力を抜いて、無理せずに自然体でラクにという意味。

私はピアノは肘から先で弾くものというイメージを持っていたのですが、ピアニストさんのお話を聞いてると背中から指が伸びてる意識で弾くそうです。

ピアノが上手い人の体が演奏中に揺れてるのは、体全体を使っているからなのですね。足先の緊張も影響するそうです。

もちろんこれは本物のピアノの話で、電子ピアノの場合は録音した音が鳴る仕組みのため、鍵盤の触れ方で音はあまり変わりません。(強弱で音量は変わる)

高額な電子ピアノになるほど、録音されている音が多いので表現力も変化。

安価な電子ピアノでも力を抜いて弾く事はできるので、上達したらもっと高い電子ピアノか消音機つきのアップライトピアノを買いたいと思っています。 

楽器をやってなくても、体を使ったり体を緩めるのはとてもいいです。

ヨガやマインドフルネスなど、体の状態に気がつけるものをやってみると、違ったものが見えてくるかもしれません。
 
 
 

■「なりたい自分」へと羽ばたくヒーリンクセッション

 

 

 

このヒーリングセッションでできること

 

執着を手放す。自分が無意識に執着している対象との関係を切る

↓詳しくはこちら

言葉を使って執着から自由になる

 

 ・幼少期にできた心の傷、深いトラウマなど、5種類の心の傷を癒やす

 ↓詳しくはこちら

人の心の根底にある5種類の傷の特徴

 

・願望実現
・不要なプログラム(意識・無意識)を、あなたにとって必要なプログラムに書き換える
・過去、現在、未来の時間軸の中に隠れた心の傷やブロックなどを浄化する

 

 

↓その他のメニューはこちら

ご案内できるメニュー

 

 

 

↓ご質問・ご相談・ご感想は、以下のいずれかからどうぞ。

↓公式LINE


 

 ↓お問い合わせフォーム
高野みゆきのプロフィールはこちら→プロフィール 

ご無沙汰しています。
去年の7月31日から更新しておらず、すみませんでした💦

何度も書こうとしたのですがどうしても書けずにいました。


原因は一言で言ってしまうと「頑張りすぎ」です。


更新していなかった間は、いろんな人とつながりを持ったり、引きこもったり、すごく楽しくなったり、メンタルが地の底まで落ちたりしてました💦


普通に暮らしていくには全然問題ないメンタルでも、セラピストとしてやっていくにはより深く自分の問題を手放す必要があります。


だから実母の問題や兄との問題、恋愛&性的トラウマも改めて深く掘り下げてました。

見たくない問題、向き合いたくない問題、手放したくない問題…たくさんありました。

もうやめちゃおうかなと思ったこともあるし、なんで自分だけこんなにたくさん問題があるんだろうと嘆いたこともあります。


いまは以前に比べると世界が明るくなったと感じるし、人とのちょっとしたコミュニケーションで喜びを感じやすくなりました。


例えば先日、道を歩いていたら、金属メジャーで玄関脇の柱の高さを測ろうとしてる女性に遭遇しました。

メジャーの先端を身長よりも高いところで押さえ、メジャーの本体を足で下げて測ろうとチャレンジしていたのです。


メジャーの本体がうまく足に引っかからないし、その女性はエプロン姿だし(真冬の北海道です)


(寒そうだし、それは無理💦)と思った私は「お手伝いしましょうか?」と、女性に声をかけてメジャーを下げて柱の高さを測りました。


去り際に「ありがとうね〜😄」とニコニコしてくださったので、こっちも(喜んでもらえてよかったな)って
嬉しくなりました。

こういった人とのちょっとしたやり取りの中で感じるポジティブな感情(嬉しい、楽しい、幸せ)が前よりもずっとリアルになりました。


しばらくは無理せずに、自分が思ったこと、感じたことを素直に書いていこうと思います。
 
読んてくださって ありがとうございます。

 

↓ご質問・ご相談・ご感想は以下のいずれかからどうぞ。

↓公式LINE


 

 ↓お問い合わせフォーム
高野みゆきのプロフィールはこちら→プロフィール 
 
 「人に言えない」「誰にも打ち明けられない」「知られたくない」と思った経験、誰にでもありますよね。


清水の舞台から飛び降りるくらいの勇気は必要ですが、言えないようなことだからこそ、思い切って人に言ってみるとすごい癒やし効果が現れます。


特に
親に話を聞いてもらえなかった
自分の気持ちをわかってもらえなかった
相手に無視された、否定された、怒られた、笑われた…。

そういう経験を持っている人が打ち明けるのは、ものすごく勇気が必要です。


でも言葉にして人に打ち明けることは、自分の気持ちを認めることでもあるんですね。

話している途中で「私はこんなことを思ってんだ」と
自覚していなかった気持ちに気づくこともあります。
 

言えないようなことを誰かに言うと、気持ちが軽くなったり、安定感や安心感が湧いてきたりします。

私も時々やっていますが、謎の安定感と解放感があります(笑)


話す相手は身近な人やプロなど、最初はなるべく聞いてくれそうな人を選びましょう。

緊張しても、泣いてしまっても、大丈夫な相手だと良いです。

それから、子どものころに自分が傷ついたことを親に言うのもアリなのですが、親がそれを受け入れるかどうかは別の問題。


「そんなことあった?覚えてないわ」「その時に言えばいいでしょう。今更なに言ってるの?」と返ってくるかもしれないし、逆ギレされるパターンもあります。


親が謝ってくれるパターンもありますが、謝られて気持ちがスッキリするかは問題の複雑さなどにもよります。


もし親に子どもの頃の傷つき体験などを打ち明ける場合は、謝罪や変化を期待するより自分の気持ちを言葉にして外に出すことを目的としたほうが良いですよ。



 
 

■「なりたい自分」へと羽ばたくヒーリンクセッション

 

 

 

このヒーリングセッションでできること

 

執着を手放す。自分が無意識に執着している対象との関係を切る

↓詳しくはこちら

言葉を使って執着から自由になる

 

 ・幼少期にできた心の傷、深いトラウマなど、5種類の心の傷を癒やす

 ↓詳しくはこちら

人の心の根底にある5種類の傷の特徴

 

・願望実現
・不要なプログラム(意識・無意識)を、あなたにとって必要なプログラムに書き換える
・過去、現在、未来の時間軸の中に隠れた心の傷やブロックなどを浄化する

 

 

↓その他のメニューはこちら

ご案内できるメニュー

 

 

 

↓ご質問・ご相談・ご感想は、以下のいずれかからどうぞ。

↓公式LINE


 

 ↓お問い合わせフォーム