体に良いもの悪いもの 2 | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

何を体に入れようが、やろうが、腎臓を中心とする他の臓器、機能を正常に制御出来なければ排出も不十分、石は出来るし花粉症やアトピーや痛風になるし、デトックスに精を出すことになる。

 

不調の原因もわからないのに「体に悪いもの」と決めて避け、「体に良い」ものと決めて摂り続ける・・

腎臓の排出機能が「不十分」の主因もわからず、皮膚から出そうとしたり、体内に掃除の手助けする繊維質や腸内善玉菌?を入れたり、ありとあらゆる方法で毒素を処理しようとする。

それで便秘など、基本的排出が正常になるはずもない。

 

野人にはさっぱり理解出来ない世界だな。

理由がわからなければ動きようがない

自らの意志でやる事に口出す気はないが・・。

方法が的外れなら主因はいつまでも解消出来ず、難儀が続くのは当然ではないか。

 

それこそ・・症状を緩和するしか出来ない風邪薬同様に

○○愛飲歴○十年音譜」・・と言う

健康食品の摩訶不思議汗なモデルになりかねない。

これは・・○十年間、ちっとも治らなかったと言っているようなものだな。

 

早く本来の健康体に戻りたいのではないのかな。

とりあえず一時しのぎにしては長過ぎるではないか。

それとも、薬や化学物質ではない安全な健康食品だから、毎日でも何年でも問題ないと勘違いしているかだ。

 

最初からオシッコにしちゃって出す方が簡単なのだが・・ それが正常

体の指揮系統を制御出来なければ原因不明の難病。

 

総指揮官である意識だって制御出来なければうつや認知性になってしまう。

 

臓器不調代謝不調精神不調軽症も難病も

原因はまったく同じだが・・

 

治療は・・ 汗 と専門が分かれている。

 

人はなぜこれほどまで体の制御機能を失ったのか・・

世界の大半の人は何らかの不調・病に悩まされているのだから尋常ではない。

一つの不調だけでなく、医学の専門分野を越えて3つも7つも抱えていれば病院をたらい回しにされてしまう。

 

体の不調は、あれが悪い、これが良いなどとミクロで考える問題でもない。

全員に共通した要因から入ればそう幾つもないはずだ。

皆同じような仕組みを持ち、同じような暮らしをしているのだから。

 

多くの人々が一喜一憂する高血圧・低血圧・低体温・冷え性などは本来存在せず、あれこれ対策も必要ない

医学では手に負えないが、間違いさえ正せばすぐに正常に戻る。それを目の当たりに体感した読者も大勢いる。

 

「そんな簡単にやれたら誰も苦労しないわよパンチ!」・・

・・と、言った花粉症歴数十年の読者は3カ月で復元、冷え性など他はすぐに復元した。

 

「そんなことが出来たらむーさんを一生尊敬するわビックリマーク

・・と、言った低血圧の読者は5分で正常値。

 

当然・・5分後からすぐ尊敬ラブラブしていただいた。

低血圧・体温歴が数十年であろうが全く関係がない。

お野人は何も船長、手八丁口八丁で・・言う汗だけ。

 

理論と言うのも恥ずかしいくらい単純なことだが・・

労力も医療費もかからず結構なことではないか。

 

相当な医療費を費やしていた・・まむし頭に至っては、

医学では歯が立たない高血圧、高脂血漿、痛風、切れ痔が一カ月で完治、タダ音譜どころかお野人から・・

給料もらってビックリマーク 復元したのだ。 メタボも・・汗

頭の毛は・・・現在、徐々に復元中だ。

 

特別なことはしていない。体の洗剤を止め、野人の言う完全な塩を舐め、完全な茶を毎日飲んでいただけだ。

何が完全な塩で茶なのか、言葉だけで理解は難しく、市販の海水塩・岩塩や有機茶健康茶ではこうはならない。

 

悪いと言われる食品・薬品を避け、良いと言われる食品・青汁・酵素・善玉菌・サプリを摂り続ける・・

そのようなことは昔からさんざんやり続け、さっぱりわからず今日に至ったのだから、結果が出ないものは一切消去して考え直した方が良いのではないかな。

 

医学でわからないなら自らの頭で考えるしかない。

解明を人任せ、自分の思いにこだわり続ければいつまで経っても結果は出ず、回復の機会は失われる

 

健康、体調の維持は医療の領域ではないのだ。

 

続く・・

 

 

現状に合わせた食生活を適当に

http://ameblo.jp/muu8/entry-12024421768.html

「デトックス」について 野人の所見

http://ameblo.jp/muu8/entry-12075488655.html


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
愛犬ポチ

 

腹が減れば・・狩りをして食う  古代からの常識だな