ほっともっと/~持ち帰り弁当~ | 夢酔亭主人のオムライス食日記

夢酔亭主人のオムライス食日記

上野、浅草など下町中心にオムライスや美味しいランチの食日記。

上野公園不忍池では蓮が咲き始めている


池の向こうは天皇の料理番でお馴染みの上野精養軒。


もう少し経つと不忍池が蓮の花で埋め尽くされ、その美しさはこの世のものではない。


梅雨も明け、夏の日差しがまぶしい。


しばらく見ない内に雑草もずいぶん伸びてたので朝から草むしり。


鉢植えのメトロキャンドル。


ハート型の葉から伸びる愛らしいキャンドル。


根締めは風知草。


「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」


美人の条件らしいが、亡くなった人は百合の花が好きだって聞いたことがあって10種類ぐらいの百合を植えている。


切り花にして仏壇へ。


サントリーが開発した『純あま』というミニトマト。


味は野菜じゃなく、まさにフルーツ。


ごみ袋2個分の除草と剪定を終え作業終了。


さすがにこの暑さだとお昼は自分で作るのも、外食するのも面倒くさい。



コシ光の年貢はたっぷり取り立てているが、ごはんだけという訳にもいかない。


夏休みに入りオヤジ以上にぐうたらしている子供(ガキ)どももやる気なし。


ランチの紹介は、久しぶりのほっともっとの持ち帰り弁当。


海苔弁にうどんとサラダはお兄ちゃん。


唐揚げ弁当は燕太郎


つばみちゃんのどらみちゃん弁当


私はいつも迷いなし。


チキン南蛮弁当。


弁当といえば冷めたいのが常識だったし、そもそも弁当は作るものであって、買うって発想がなかった時代に、ほっかほかの持ち帰り弁当は衝撃だった。


時代は変わっても、この値段でこの内容なら悪くない。


毎日だと悲しくなるが、たまに食べると使い勝手も良くて便利だなって思う。


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村