Super耐久第2戦と名もない絆 | Dream Voiceの「おと図鑑」

Dream Voiceの「おと図鑑」

いままで教えてきた事を、少しづつここでまとめて、みなさんの音楽活動のヒントになるような教科書にしていきたいと思います。

Dream Voiceの「おと図鑑」-2011-07-25 23.54.34.jpg2011-07-25 23.54.34.jpg

先週末になりますが、7月23日(土)~24日(日)に、富士スピードウェイで「Super耐久第2戦」が行われました。
http://www.supertaikyu.com/2011/round2/index.html

5月に行われました宮城でのレースの第2戦ですね。前回のお話は↓こちらです。
☆大会名称:“がんばれ東北!! たちあがろう宮城!!”スーパー耐久シリーズ2011 第1 戦
SUGO スーパー耐久3 時間レース
http://conception.at.webry.info/201105/article_27.html

その宮城の時にピットウォークで「名もない絆」を流して下さった方が、なんと今回はチームに打診して、レーサーの方々から「名もない絆」応援メッセージを集めて下さいました。
本当にありがとうございます。

本来なら、事前にお知らせして、たくさんの方に富士スピードウェイでレースを見て頂きたかったのですが、私が忙しさにかまけて、情報をアップできませんでした。
申し訳ございません。

*****************

実は、モータースポーツも、今回の震災で大打撃を受けており、日本の車産業に影響が出ているようです。

被災地で直撃したのはまず、
(1)サーキット場「仙台ハイランド」が被災。完全にレースができなくなった。
その影響で、周辺の車事業関連会社に被害が直撃。

(2)車が流され、カーレースに参戦出来ない。それにより、カーレース業界(自動車産業)を盛り上げる事ができない。
等々、他にもたくさんの被害/影響が出ています。

そして、レーサーの方々が被災支援活動を必死にされておりますが、活動が個人的であるために、なかなか広く知られていないというお話を伺いました。
またその活動資金が足りず、それに対しての支援金もどこからも出ない、との事。

さらに、支援活動に個人の資金を投じた為に、自分自身がレースに参戦する資金不足に落ち入ってしまうという事態もあるようです。
みんな、命削って頑張っています。。。

車関連で言うと、東北の足として、最も大事な「車」がなくなってしまった、という事は、非常に問題となっているとのこと。。。。

何か、力になれる事があれば良いのですが。。。

現時点で、サーキット場「仙台ハイランド」は8月1日(月)よりレースコースのみ営業を再開するといううれしい話しも入ってきております。
その復興イベントとして「ロードスター魂in仙台ハイランド」を8月6日(土)、7日(日)に行います。
詳細は↓こちら。
http://www.kenauto.jp/rssoul.html

Ustでの復興支援番組「プロジェクト 名もない絆」でも、モータースポーツを支援するお話をたくさん取り上げようと思っています!
情報があるかた、どしどしおよせ下さい!
namonaikizuna@gmail.com

頑張ろう!日本!

************
(1)復興支援ソング「名もない絆」の歩みと音源をまとめました。
http://conception.at.webry.info/201107/article_21.html

(2)『レッスン付き「名もない絆」レコーディング』を無料で行います。
詳細は↓こちら。
http://conception.at.webry.info/201104/article_12.html