宮崎県は神話の国でした(3) | 東京・千葉ヒーリング【musesミュゼス】

東京・千葉ヒーリング【musesミュゼス】

【musesミュゼス】は東京・千葉でヒーリングセッションと瞑想会を開催しています。

こんにちは。Musesようこです。
んもー!最近インターネット接続が
安定していなくて困ってます。

さて、旅行記続き。
高千穂峡に行ってみました。
おおお、ここかー!写真でよく見るところ。
真名井の滝です。



阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って
帯状に流れ出してできた峡谷なんだそうです。
長い年月をかけて侵食され、美しい崖となったのですね。

さて、軽いびっくり情報。
ここ高千穂峡にあるおのころ池なのですが

チョウザメが泳いでいます…∑(゚Д゚)

宮崎はチョウザメ飼育尾数日本一らしく
30年にわたって養殖してきたらしい。

行ってみないとわからないものもありますねー(@_@)
美味しいキャビアになりますように…



願いが叶うクルスの海。
見えにくいのですが、岩の形状が「叶」に見えることから
この名前が付きました。



青島へ移動し…ここにも変わった地形が。
「鬼の洗濯板」と呼ばれる板状になった岩が
8㎞にも渡り続いているのです。

鬼が島ってここじゃないけど、
なんとなく鬼がいそうな気がした(笑)

よろしければこちらもどうぞ。【たびらい宮崎】

ここにしかない面白いものが
たくさんあるのが宮崎だなーって思いました。