逆説の10か条 | どんなときでも素敵に生きる

どんなときでも素敵に生きる

幸せと成長の黄金律をお届けしています。

こんにちは。


ラリーです。



今日は「人目をつい気にしてしまう」人に


届けたいエッセンスです。



あなたは「逆説の10か条」


というものをご存知ですか?


__________________________


1. 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
  それでもなお、人を愛しなさい。


2. なにか良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだ

  と人に責められるだろう。 それでもなお、良いことをしなさい。


3. 成功すれば、うその友達と本物の敵を得ることになる。
  それでもなお、成功しなさい。


4. 今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
  それでもなお、良いことをしなさい。


5. 正直で率直なあり方は、あなたを無防備ににするだろう。
  それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。


6. 最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった

  最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。
  それでもなお、大きな考えを持ちなさい。


7. 人は弱者をひいきにはするが、勝者の後ろにしかついていかない。
  それでもなお、弱者のために戦いなさい。


8. 何年もかけて築いたものが、一夜にして崩れさるかもしれない。   
  それでもなお、築きあげなさい。


9. 人が本当に助けを必要としていても、

  実際に助けの手を差し伸べると 攻撃されるかもしれない。
  それでもなお、人を助けなさい。


10. 世界のために最善を尽くしても、

  その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
  それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。


________________________


世の中には、一生懸命がんばっても、


それがストレートに認められることが意外と少ないです。



むしろ相手にとっては迷惑がられたり、


なぜか意思が伝わらずに誤解されることもあるでしょう。



正しいと思ってやってみたけど、結果がダメだった、



だからといってそれをすぐに否定することはないんです。



たとえ理不尽なことがたくさんあっても


「自分の信念に基づいてきちんと前に進んでいれば


大丈夫なんだよ」ということをここでは説いています。




ちなみにこの言葉は、マザーテレサの


コルカト(カルカッタ)にある「孤児の家」の壁


に書いてあったものだそうです。




夢に向かって一生懸命がんばっている姿をみて、


その夢をつぶしてしまうような人がいます。


「そんなのうまくいくはずないよ」


「君に出来るなら、とっくに私がやってるよ」


このような人たちを”夢泥棒”といいます。



逆に夢を応援してくれる人、


なんとなくパワーを与えてくれる人、


そのような人たちと付き合うようにすれば、


あなたの環境もみるみる良くなっていくはずです。



まずはあなたの周りを見渡して


あなたに良い影響を及ぼす人を見つけましょう。


そして彼らとのつながりを大切に築いていきましょう。



そうすればあなたにやがて小さな奇跡が訪れます。



どんなときでも素敵に生きる

この記事があなたのお役に立てたら、

下の応援ボタンをポチっと押していただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ  あなたのクリックが地球を救う



あなたの心をどんどん豊かにするメルマガ

「どんなときでも素敵に生きる」に無料登録しませんか?

どんなときでも素敵に生きる

毎回あなたの人生に役立つ素敵なエッセンスをお届けします。

ご登録はコチラから⇒https://epfrm.com/fDfg/2/reg