アレルギー対応の生活 夫の支えを実感しているのは3%!? | アレルギーで家族をつなぐ~実践っ!岡夫婦の食物アレルギー体験レポート~

アレルギーで家族をつなぐ~実践っ!岡夫婦の食物アレルギー体験レポート~

食物アレルギーを持つ家族の交流の輪を拡げたい!
岡夫婦が食物アレルギーについて、体当たりでレポートします!!

実践っ!岡夫婦の食物アレルギー体験レポート
written by パパ
※Facebookページ→食物アレルギー体験レポーター岡夫婦


卵不使用のマヨネーズタイプ調味料:マヨドレ
製造・販売している日清オイリオさんでは、
食物アレルギーに関する実態調査
2012年度から行われております。


食物アレルギー疾患と診断されている
0歳~5歳までのお子さまもつお母さん100名を対象に、
お母さんの気持ちに焦点をおいて、
『夫の理解や夫に望む協力』
『お子さまが食物アレルギーと診断されて変化したこと』
などを調査されました。


食物アレルギーをお持ちの方が年々増加する中で、
主に毎日のお食事を作ってくれる
お母さんの気持ち
調査結果から見えてきました。

その調査報告書にて、岡パパが興味を持った点の
概要をお伝えします。


お父さん方!

必見ですよ!!




◆お子さまの食物アレルギーのことや、
 日常生活で 気をつけることなどについての、
 お母さんからみた自分の夫の理解度

夫の理解度

(画像は情報掲載元より。以下リンク先をクリックすると、
グラフを見ることができます→こちらから

これは、お母さんからみた
お父さんの『食物アレルギーのこと』や
『日常生活で気を付けること』を理解している
という
調査結果です。

お母さんから見て、約7割のお父さんは理解されている様です
普段の生活にて、お子さまの為にアレルギー対応のお食事を
作られたり、一緒に食べるようにすれば、
自然とアレルギーへの理解も深まっていくということなのでしょう。

逆に、『理解していない』という感じられているお父さん
3%ほどいらっしゃいます。

お母さんが優秀過ぎて、お父さんの出る場がないからか?
お仕事が忙しくって、なかなか日常生活でアレルギーに関する
事柄をお話する機会が少ないのか?

各ご家庭で色々な事情があるかと思いますが、
誤食などによりアレルギー症状が発症した場合、
お子さまの近くにいるのは、
いつもお母さんとは限りません。

お父さんにも是非食物アレルギーへのご理解を
深めて頂きたいと思います。



◆食物アレルギーのお子さまのために、
 現在夫がしている協力と、今後してもらいたい協力

夫に望む対応
(画像は情報掲載元より。以下リンク先をクリックすると、
グラフを見ることができます→
こちらから

お父さんに望む協力してほしいことと現在されていることで
大体一致しているのは
『食物アレルギーに関する情報収集』(約30%)
『配慮した食事を一緒に食べる』(約30%)
でした。

日常のお食事を作るのは、やはりお母さんの方が多いようですので
お父さんに食物アレルギーに関する情報を調べて頂いたり、
家族みんなで一緒にアレルギー対応のお食事を食べたり
ということが望まれており、
また実際にお父さんも協力されていらっしゃるようです。


そして、
お母さんが望むことに、
『妻を精神的に支える(ねぎらいの言葉』(約30%)
があります。


食物アレルギーに配慮したお食事を
毎日作るというのはとても大変
です。
いつも美味しいお食事を作ってくれるお母さんの努力は
並大抵のものではありません。
お母さんも、「いつも美味しいお食事ありがとう」
感謝のお言葉をお父さんからもいただきたいですよね。

ところが!


その精神的な支えを実感されているお母さんは

3%しかいらっしゃらない!


お父さ~ん!!

ご家族の健康を気にかけて、
毎日お食事を作ってくれるお母さんは、
お父さんの「ありがとう」
「よし!明日も頑張ろう!」と、
より前向きになってくれるかもしれません。

今まで恥ずかしくって言えていなかったお父さんは
ぜひ「いつも美味しいお食事を作ってくれてありがとう」
とお声をかけてみてください。



◆お子さまが食物アレルギーと診断されてから
 お母さん自身にあった変化

お母さんの変化

(画像は情報掲載元より。以下リンク先をクリックすると、
グラフを見ることができます→こちらから

多くの方が「食べることに気を使うようになった」(62.0%)と
回答されました。
また、「食品に含まれる原材料に詳しくなった」(30.0%)
「自分や他の家族の食生活を考えるようになった」(25.0%)など
お子さまが食物アレルギーの診断を受ける前と比べて
『食』への関心が高くなったようです。


食物アレルギーをお持ちのお子さまのお母さん、お父さんなら、
お店で食品を購入する前に必ず
原材料表示を確認するクセ
が付くようになります。
そのうちに、様々な原材料の内容についても
詳しくなっていくんですね。

ういったことがきっかけで、化学調味料や添加物などについても
知識が深まり
できるだけそういったものが入っていないものを
選ぶ方も増えているようです。



◆食物アレルギーについて、周囲や社会に望むこと

社会に望むもの

(画像は情報掲載元より。以下リンク先をクリックすると、
グラフを見ることができます→こちらから

70%の方々が『食品のアレルギー表示の充実』
望んでいるという結果でした。
2012年の調査結果と比べても17%増えています。

日常的に購入する食品の原材料表示を確認するうえで、
アレルゲンが使われているのかどうか?
コンタミネーションについてはどうなのか?

パッと見てすぐにわかるような表示であれば
大変助かります。

さらに、アレルゲンの誤食が減ることも期待できます。

新しい食品表示制度が2015年4月から施行されましたが、
メーカーさんが表示を切り替えるための猶予期間がある為
すぐに切り替えはされません。

新しい食品表示制度についての紹介記事は
こちらから


食物アレルギーで困るご家族の多くが、
分かりやすい食品の原材料表示を求めています。
メーカーさんには、できるだけ早いご対応を
進めて頂ければ嬉しいです。


次いで多かったのが
『アレルギー対応の食品が増えて欲しい』が50%でした。

最近ではアレルギー対応の食品が徐々にですが
増えてきたなぁと感じます。
今まで取り組まれていらっしゃらなかったメーカーさんも
新商品としてアレルギー対応商品を販売されることもあります。
新しいアレルギー対応商品が出てくると、
「今まで食べることが出来なかったものが
食べることが出来るようになる!」
となって、
なんだかワクワクしちゃいますね。


日清オイリオさんの調査結果で、
日頃お子さまと過ごす時間の多い
お母さんの食物アレルギーへのご対応で
感じることや望まれていること
などがわかりました。


食物アレルギーの対応は、
一人でやっていくにはとても大変
です。
ご家族や周りの方々のご協力を必要とする場面が
多くあります。


社会全体で食物アレルギーへのご理解が深まり、
みんなで支え合っていけるような環境になれば
嬉しいですね。


そして、その環境作りの第一歩は、
ご家庭のお父さんからですね。

今まで感謝のお言葉を言えてこれなかった
お父さんは、勇気を出して
「いつもありがとう」
「今日のご飯美味しいよ」
って
言ってみましょうね!

記事参照元:@プレスの記事はこちらから