
【3258】ユニゾホールディングス(東証1部) ---
現在値 3,730円/100株 PER11.0 PBR1.77 3月配当株主優待 9月配当
東京地盤にオフィスビル賃貸が主力の不動産会社。04年に持株会社化。
配当金は年2回の合計70円のため、配当利回りは1.88%となります。
ユニゾホールディングスは株主優待制度を設けており、3月末の単元株
主に対して、3,000円分のUCギフトカードと当社ホテルの割引券を進呈
しております。後者を0円計算した場合の配当優待利回りは2.68%です。
業績は以下の通りとなります。
■2013年3月期 売上高 148億円、経常利益 35億円 EPS 168円
■2014年3月期 売上高 219億円、経常利益 57億円 EPS 186円
■2015年3月期 売上高 276億円、経常利益 73億円 EPS 237円
■2016年3月期 売上高 323億円、経常利益 85億円 EPS 332円
■2017年3月期 売上高 389億円、経常利益 103億円 EPS 337円 ce
□2016年9月中間売上高 184億円、経常利益 46億円 EPS 146円
2016年3月の売上高は前期比17%増の323億円、経常利益は同15.8%
増の85億円となり、期初計画をクリアし2桁の増収増益を確保しました。
オフィス空室率を約4.4%に抑えるとともに、新規および更新テナントの
増賃改定が進むとともに、ホテル事業においてインバウンドの増加に
よるホテル稼働率・ADRの上昇が収益貢献しました。
なお2017年3月期については売上高が20%増の389億円、経常利益21.2%
増の103億円と売上高・利益ともに2割を超える伸びを予想しています。
前の期及び足元4月で取得した合計13物件がほぼ通期で寄与すること
にくわえ、6月開業の銀座七丁目・7月開業の八丁堀の2ホテルの稼働
がオンされるため、オフィス・ホテルの両輪で収益を底上げします。
また、ローリング後の二次中計である「NEW DIMENSION2017(最終年度
は18年3月期)」の目標経常利益100億円については、今期予想経常利
益を103億円で置いているため、またしても前倒での達成が濃厚であり、
絵に描いたような「注文通り」の業績成長となっています。
ただ忘れてはならないのが常にレバレッジ全開の当社の経営スタイル
であり、6月23日にお約束の公募増資を発表し、概算調達額は139億円
(@3,705円)となりました。当初170億円を超える規模の調達を目論んで
いましたが、折からの全体相場の急落により、かなり公募の調達額が
減少してしまいました。2014年11月の直近公募価格が@3,593円である
ことを踏まえると、まさに薄氷を踏む水準での公募増資となっています。
ということで、ひとまず無事に資金調達出来そうなこと及び、前の期に
マンハッタンを含め800億円を超える新規投資を既に行っているため、
今期は期中に適当に「名無し(※具体化前)案件」をいくつか買えれば、
業績的にはほぼ鉄板かと思われます。
ちなみに当社は住友不動産のように、仕込んだら売らないことでも定評
があり、期末の含み益は1,300億円レベルにまで爆発的に増加しました。
八重洲などはなお評価額が上がる余地があるかと思うので、時価総額
800億円台というのは、一定の割安感も感じますがどうでしょうか。
*参考記事① 2015-12-21 4,650円 --
マンハッタンで大型物件を取得、ユニゾホールディングス(3258)。
*参考記事② 2015-06-24 5,490円 --
八重洲二丁目中地区再開発が目玉、常和ホールディングス(3258)。
![]() | 新品価格 |

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。




にほんブログ村