
【3169】ミサワ (東証マザーズ) 投資判断 Outperform継続
現在値 814円/100株 PER16.02 PBR3.41 1月株主優待(無配)
『unico』ブランドで家具・雑貨など展開。20~30代の女性が顧客。
ミサワは配当を実施しておりませんが、株主優待制度を導入しており、
1月末の100株以上の株主に対して、15%オフとなる当社利用割引券2枚と
5,000円相当の当社商品または運営レストラン食事券を進呈しているため
優待利回りは約2.04%となります(※300株保有換算で算出しています)。
当社については今月レビューしたばかりですので、業績等の詳細について
は下記リンク先を参照ください。今回は株主総会の質疑を纏めています。
----
Q.社外取締役は要るのか?
A.マザーズにいたころからのトーマツの担当者で、他の上場企業のボード
メンバー(SHIFT/3697)もしている。当社への理解も深い。
Q.配当開始のメドは?
A.今期で累計34-35店舗を考えている。ひとまず40店舗までは出したい。
来期・再来期あたりには出せればいいなと思う。
Q.レストランが1店閉店したが代替出店は?長期保有優待はどうか?
A.本社の移転にともなうものだ、秋には複合店舗第一号を出したい。
長期についても期間や株数に応じたグレードアップも検討したい。
ご期待いただければと思う。
Q.ブランドと社名が一致しないのはどうか?(質問者はサントリーOB)
A.父が三澤精機製作所を経営していたことに由来している。社名に固執
するつもりはないが、unico以外のブランド展開を考えているので、
その際の支障にならないようにしたい。
Q.武蔵小杉の新店はどうだ?
A.確たることは言えないが、非常に堅調に推移している。
Q.勤続年数4.3年だがいじめてないか?
A.家具に転じてからの年数が経っていないので社員が若い。店舗充足率
も98%をキープしており、人手不足ということもない。
Q.家具は購入タイミングがあると思うが、他社と提携は出来ないのか?
A.3月4月の引越しシーズンに偏る。他チャネルについてもブライダルなど
をターゲットに考えている。コラボの数字もあがってくると思う。
Q.有料でもいいから家具引取りをやってくれ。
A.色々検討しているが、ソファーの場合は2万円などかなり高額になる。
地域の粗大ごみセンターなら数千円で済むのでそちらを案内している。
Q.(去年から言っているが)月次開示やってくれ。
A.他社がやっているのは重々承知している。システムの問題が主要因だが
来年2月に基幹システムを変えるので、来期2Qに出来ればなと思う。
Q.中期経営計画の確度はどうか?
A.unico以外のブランドでもっと年齢層が上の辺りや、飲食などの複合型、
布製品(ファブリック)だ。あとは家電やラグマット等でマルチ化する。
*その他、総会土産に散々ケチをつけるなどのアレな質問がありました。
---
以上、投資判断についてはOutperformを継続とします。
三澤社長は緊張されていた感じもありましたが、株主にも質問を促し、
最後の質問者まで何とか自力で回答していたのには感心しました。
株主総会を株主との対話の場として考えているのも伝わりました。
ただ私も商号変更に関してはサントリーOBの質問者の方と同意見で、
今すぐunicoに変更すべきだと思います。ミサワは世間一般ではハウス
メーカーとの認識が大勢ですし、意欲のある若い新卒社員やバイトを
大量に確保することが大事ですので、彼らがリクナビやら求人サイト
を見てすぐに理解出来る社名を採用しないのは大きなマイナスです。
なお総会は1時間程で終了しました。お土産は3千円金券とハンカチです。
カタログも「ご自由におとりください」だったので貰ってきました。
くどいですが、背景のラグは当社のセミオーダー製品です。

*参考記事 2015-04-21 803円 投資判断Outperform継続
マザーズから直接一部へ指定変更、ミサワ(3169)の短評。
*参考記事 2014-04-02 409円(1,226円) 投資判断Outperformでカバー開始
unicoで使える株主優待券が到着、ミサワ(3169)の本決算レビュー。
![]() | フランフランを経営しながら考えたこと―Francfrancからデザインビジネスの可能性を拡げるバルスの戦略 新品価格 |

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。




にほんブログ村