
【3196】ホットランド(東証マザーズ)投資判断 Inline格下げ
現在値 4,445円/100株 PER40.2 PBR10.8 6月12月無配 株主優待
「築地銀だこ」「COLD STONE CREAMERY」などの直営・FCによる運営。
ホットランドは配当を実施しておりませんが、株主優待制度を導入して
おりまして、6月末12月末現在の100株以上の株主に対して、1,000円分
の株主優待券を進呈しておりますので、優待利回りは0.44%となります。
業績を確認しておきます。今期は増収ながら減益を見込んでいます。
■2011年12月期 売上高 184億円、経常利益 5.9億円、EPS 60.4円
■2012年12月期 売上高 190億円、経常利益 5.8億円、EPS 119.1円
■2013年12月期 売上高 205億円、経常利益 10.3億円、EPS 42.1円
■2014年12月期 売上高 273億円、経常利益 20.5億円、EPS 112円
■2015年12月期 売上高 304億円、経常利益 18.3億円、EPS 110円 ce
□2015年 6月中 売上高 132億円、経常利益 7.6億円、EPS 48.2円 ce
さて標題のとおり株主総会に参加してきましたので、いつものように
質疑応答を中心に記載いたします。
----
Q.上場前に株式分割して700倍になっている。優待等の還元はどうだ?
A.分割をかけたのは事実。優待は今日の総会終了後に送る手立てだ。
配当については成長軌道に乗れてから出せたらいいなと考えている。
Q.東証一部への指定変更は?分割は?優待が地方で使えるのか?
A.出来るだけ努力して早く一部に行きたいとは思っているが時期未定。
分割は慎重に検討しているものの、既に株価が4,000円になっている
こともあり、良いタイミングを見定めたい。役員で検討している。
Q.インバウンドはどうか?
A.都心の店舗では爆発している。アメ横は8割、歌舞伎町も8割を占める。
今後は京都などの観光地で出店していく。
Q.メインランド(中国本土)への進出はどうか?
A.どんどん出店します。先ずは華南エリアからスタートしているので、
上海などはFCでやれたらいいなと思う。パートナーを探している。
Q.ヨーロッパや中東についてはどうか?
A.各国から引き合いは来ているが、特にドバイからの引き合いが強い。
ヨーロッパはフランスが強い、フランスでは売れると思う。
Q.銀だこはいつも並ぶのだが、あれはわざとなのか?機会損失は?
A.25分かかるので、オペレーションについては今後も検討したい。
Q.前受収益という勘定科目はなんだ?
A.FCの加盟金である。
---
質疑に関しては、上場初ということもあり社長が慣れてませんでしたが、
前段の事業説明で今後の見通しを熱く語ったのが印象に残りました。
特に今期は128店舗の出店(純増108)を見込んでおり、足元の既存店も
銀だこが105%程度、クロワッサン鯛焼の銀のあんに至っては130%という
破竹の快進撃を続けていることもあり、会社の勢いを感じさせます。
また、海外の至るところでタコが捕れる反面、日本以外でタコを食べる
のはイタリアとスペイン位しかないため開拓余地は大きいとのことで、
300店舗あると言われる日系商業モールを順に押さえていくだけでも、
それなりの規模の海外事業になるとの話がありました。
なお投資判断についてはいったんInlineに引き下げします。
足元の株価上昇によるバリュエーション妙味の低下が理由です。
なお冒頭写真は優待で、下がホットランドの株主総会のお土産となります。
起業家倶楽部の当社特集号とたこ焼き1舟無料券、クロワッサンたいやき
の6匹無料券綴りをいただきました。金額換算で1,500円程と思われます。

*参考記事 2014-10-05 2,424円 投資判断Outperformでカバー開始
「銀だこ」のホットランド(3196)の業績レビューと上場記念100円引きセール。
![]() | 本当に億儲けた個人投資家が教える(秘)思考法 アベノミクス攻略編 (別冊宝島 2319) 新品価格 |

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。




にほんブログ村