
【4668】明光ネットワークジャパン(東証1部)投資判断 Outperform継続
現在値 1,220円/100株 PER15.0 PBR2.5172月配当8月配当優待
小中高向け個別指導の明光義塾をFC軸に展開。『東京医進学院』も。
配当金は年2回合計で34円で、配当利回りは約2.78%とまずまずです。
明光ネットワークジャパンは株主優待制度を導入しており、
単元株以上保有の8末の株主に対し、3,000円分のクオカードを進呈して
おりますので、配当優待利回りは約5.24%となります。
業績を確認していきます。
■2011年8月期 売上高 137億円、経常利益 34.7億円 DPS22円
■2012年8月期 売上高 144億円、経常利益 37.2億円 DPS25円
■2013年8月期 売上高 154億円、経常利益 37.9億円 DPS27円
■2014年8月期 売上高 155億円、経常利益 35.0億円 DPS32円
■2014年8月期 売上高 194億円、経常利益 36.2億円 DPS34円 ce
□2015年2月期 売上高 95億円、経常利益 18.0億円 DPS17円 ce
前2014年8月期は2%弱の増収こそ確保したものの、5%近い経常減益となり
期初計画との比較では売上・利益ともショートする結果となりました。
直営教室については概ね計画通りに推移したものの、FC教室が競争激化
で伸び悩み、新規純増店舗数も通期で23ということで大きく減少したため
このセグメントだけで営業利益が2億円も削られてしまいました。FC事業
は利益の源泉となる部門ですので、カバーし切れなかったことになります。
今2015年8月期については約18億円で完全子会社化した当社最大のFCで
あるMAXISグループ(通期売上高約30億円、経常利益5千万円~1億円)
が連結で寄与するため、売上高は前期比25%増の194億円、経常利益は2.3%
増の36.2億円を見込んでおります。一応、同社ののれん消却分が2億円弱
営業利益を押し下げていますので、それを考慮すると実質2桁の増収増益
を確保する見通しとなっております。
以上、投資判断Outperformとしカバーを継続いたします。
前期末に発表した2016年8月期に売上高187億円・経常利益45億円を目指す
中期経営計画もローリングされており、今期予想の売上高は買収効果で
上方修正したものの、経常利益は41億円から36億円に5億円も減額修正
されることとなりました。最終年度の計画値に関しては修正していない
ものの、前期に全教室の合計生徒数が初めて前期比マイナスに転じた
事業環境等も考慮すると、中計の達成はかなり怪しくなってきました。
それでも当社はほぼ無借金であるなど財務的にはピカイチであり、株主
還元についても中期配当性向目標50%を掲げ、16期連続で増配しています。
今期も32円→34円に2円増配し、株主優待の3,000円クオカードの進呈に
ついても継続することを公表していますので、この辺りの還元姿勢に
関しては成熟企業のお手本として評価してもいいものと考えております。
*参考記事① 2013-11-27 1,066円 投資判断Outperform格上げ
明光ネットワーク(4668)から株主優待のクオカードが届いたので分析。
*参考記事② 2012-11-28 871円 投資判断Inlineでカバー開始
明光ネットから優待キター!
超速報! 『会社四季報』 2015年新春号で見つけた先取りお宝株 新品価格 | ![]() |

*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。




にほんブログ村