業績安定の中央倉庫(9319)から株主優待のお米券がきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【9319】中央倉庫 (東証1部)投資判断 Outperform継続

現在値 890円/100株 PER20.1 PBR0.51 3月配当優待 9月優待

内陸の総合物流でトップクラス。倉庫上位の安田倉庫と連携。

配当は3月9月の年2回で22.5円配当のため、配当利回りは2.52%となります。
中央倉庫は株主優待制度を導入しており、3月末の100株保有でお米券2枚の
株主優待がありますので、配当優待利回りを算出すると約3.51%となります。
(3年以上継続して保有の場合、100株以上でお米券が1枚追加されます)

業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 216億円、経常利益 13.2億円、EPS 33.7円
■2012年3月期 売上高 219億円、経常利益 13.6億円、EPS 44.3円  
■2013年3月期 売上高 224億円、経常利益 14.3億円、EPS 45.6円  
■2014年3月期 売上高 231億円、経常利益 12.8億円、EPS 38.8円
■2015年3月期 売上高 238億円、経常利益 14.4億円、EPS 44.2円 ce
■2016年3月期 売上高 245億円、経常利益 16.0億円、EPS 49.9円 ce
□2014年9月中間売上高 119億円、経常利益 7.2億円、EPS 22.6円 ce

前期は売上高は増加したものの利益は減少し、期初予想水準をやや下回って
の着地となりました。ただ増収減益と言っても売上高も経常利益も例年並み
の水準ですので、代わり映えのしない数字であることは確かです。

今2015年3月期は増収増益も計画しており、続く2016年3月期で経常利益
16億円を達成するというのが当社の第4次中計の目標値となっています。
このまま成りで行っても近い数字を叩き出すことは出来ると思いますが、
68億円に及ぶ潤沢な手元資金を活用して施設新設した方がより確実に
目標を達成出来るものと思われます。出物次第で購入方針とのことです。

なお投資判断についてはOutperformを継続とします。

当社株は大証一部に上場していましたが、既に市場統合済みでトピ買いも
終了してしまったので、株価カタリストはほぼ何も無い状況です。

また、倉庫といっても実態は運輸株に近いので、含み資産とかはほとんど
ありませんので、優待と配当を貰い続けるだけの株といった感じです。

※参考記事 2013-02-05 709円 投資判断Outperformでカバー開始
東証1部への統合を狙う中央倉庫(9319)。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11462583524.html

先の先を読め (文春新書)

新品価格
¥886から
(2014/7/14 21:56時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村