実は超割高という訳でもない、鳥貴族(3193)の初値。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG

【3193】鳥貴族(東証JQS) 投資判断 新規Inline

現在値 7,180円/100株 PER22.4 PBR7.74 7月配当優待 1月優待

居酒屋「鳥貴族」の飲食店舗の運営及びフランチャイズ展開。
配当金は7月の一括配当10円のため、配当利回りは0.13%となります。
鳥貴族は株主優待を実施しており、1月末7月末現在の単元以上の株主に
3,000円分優待券を進呈しますので、配当優待利回りは0.97%となります。

業績は下記の通りとなっております。
■2011年7月期 売上高  79.4億円、経常利益 2.5億円 EPS69円
■2012年7月期 売上高 108.4億円、経常利益 1.6億円 EPS49円 
■2013年7月期 売上高 128.6億円、経常利益 4.9億円 EPS165円  
■2014年7月期 売上高 142.5億円、経常利益 8.8億円 EPS320円 iri-e
■2015年7月期 売上高 156.7億円、経常利益 10.1億円 EPS368円 iri-e
□2014年4月3Q 売上高 106.9億円、経常利益 6.6億円 EPS296円

ブックビルディング条件は2,590円~2,800円、公募は上限の2,800円でした。
予想された初値は3,000円~3,800円、強気なとこで4,200円でしたが、
大体3,600円か少し上くらいを予想された方が多かった様に思います。

で、実際にフタを開けてみたら朝8時頃から圧倒的な買い気配で、6,000円位
での全株一致気配を継続し、8時50分を過ぎても殆ど下がってきません。
結局5,000~6,000円の気配で9時の特別買い気配に切り替わり、驚くことに
初値形成はお昼持ち越しとなってしまいました。

公募価格比で2.2倍の6,180円の値段が付いたのは14時位だったでしょうか。
外食企業でこの初値倍率が付くことは奇跡的であり、かなりの驚きをもって
市場には迎えられましたが、私は驚くほど割高との認識は持っておらず、
初値であれば苦しいながらも何とか説明のつく範囲と理解しております。

以下が買い要素です。
・3Q時点で会社予想に対する業績の進捗率が高く、上ブレ余地があること

・当分は売上高段階から成長率2桁を期待出来ること。
 中期2,000店目標、来2015年7月期は40店の出店を計画している模様。

・今期はあと20日程度でクローズとなるので、来期EPSを仮に368円とすると
 初値6,180円で計算した場合にはPER16倍、昨日終値でも10倍台であること

・なんだかんだで外食株は高PERが許容される傾向にあること

・配当金、株主優待制度の権利日が今月のため一定の買いニーズがあること

・時価総額が100億円程度であるため、高値が狙いやすいこと

IPOの特殊性を絡めた買い要素は以下の通りです。
・創業者の子息がジャニ-ズタレントであり、人気化・話題性が抜群であること

・吸収金額が15億円程度しかないこと

・現時点で承認済みのIPOがあと2件しかなく、枯渇していること

・ブログ上での公募株の当せん報告がほとんど見当たらなかったこと

・VCが1件しかおらず、売り需要がほとんど見当たらないこと

・ロックの外れた創業者も株を売らないと公言していること

そんな訳で、諸事情勘案すると滅茶苦茶高いという訳でも無いんですよね。
投資判断はInlineでカバー開始します。

*参考記事 2014-04-21 7月権利!株主優待が期待される鳥貴族が上場承認!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11872631879.html

*参考記事 2014-04-21 20年振りにビールがサントリーに戻った鳥貴族(非上場)へ。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11828156482.html

会社四季報 2014年 07月号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2014/6/7 08:56時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村