
【7522】 ワタミ (東証1部) 投資判断 Outperform継続
現在値 1,339円/100株 PER37.19 PBR2.23 3月優待配当9月優待配当
居酒屋大手。有料老人ホーム、宅配弁当が収益柱に成長。
配当金が3月9月合計の年間15円のため、配当利回が1.12%です。
ワタミは100株保有で半年毎に6,0000円の株主優待食事券がもらえますので、
合算して配当優待利回りを算出すると約10.08%となります。
当社は定期レビュー銘柄ですが、一応業績推移を確認します。
■2011年3月期 売上高 1,238億円 経常利益 67億円 EPS 70.2円
■2012年3月期 売上高 1,401億円 経常利益 78億円 EPS 85.4円
■2013年3月期 売上高 1,577億円 経常利益 80億円 EPS 88.2円
■2014年3月期 売上高 1,630億円 経常利益 21億円 EPS▲123.8円
■2015年3月期 売上高 1,700億円 経常利益 40億円 EPS 50.4円 ce
□2014年9月中間売上高 810億円 経常利益 5億円 EPS▲5.0円 ce
結局前期の業績は本決算公表直前に再修正を余儀なくされまして、
ついに最終利益では大幅な赤字に転落することとなりました。
外食・宅食・介護と主要3セグメントのいずれも数字が予算ショート
しており、特に柱の外食事業の既存店売上高は93.1%とかなり悪いです。
そのためこのタイミングで繰延税金資産の取り崩しと店舗の減損を
行い表記の様な数字となりました。
当社はレピュテーション面での評価がかなり悪化している可能性があり
外食店舗の1割閉鎖などはブラック批判をかわすための施策と思われます。
労働条件の改善、というのは勿論表向きの理由であり、実態はただの不採算
店舗の閉鎖であることは明らかですので、タダでは起きない感じです。
そんな訳で、今期の経常利益も前々期の半分の40億円程度の予想ですが、
投資判断はOutperformを継続します。
上記の理由は投げ一巡感があることと、腐っても黒字株で優待株である
ことが挙げられます。今後の業界のアルバイト人件費の増などは確実な
情勢ですので、足元で行われている不採算店舗の閉鎖や営業時間の削減
は無理やり良い方向で解釈すれば、先行して膿出し出来たともいえます。
ただちょっと気になるのは、写真に掲示しているポンパレチケットの様に
格安のクーポンチケットを乱発していることです。
ポンパレチケットは1回2,000円までの利用制限があるものの、計5,000円の
チケットが1,000円で売られていたりします(注:株主優待併用可能!)
最近はコロワイド傘下のレインズ店舗でもこの手のチケットの販売を
散見する様になっており、外食は引き続き厳しい状況と言えそうです。
※参考記事① 2013-12-01 1,429円 投資判断Outperform継続
かなりしんどいワタミ(7522)から株主優待がきたので寸評。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11713379099.html
※参考記事② 2013-05-21 1,816円 投資判断Outperform継続
ワタミ株主優待で船橋のGOHANへ。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11534002436.html
※参考記事③ 2013-05-13 1,740円 投資判断Outperform継続
株価の騰がらないワタミから株主優待がキター!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11528646527.html
![]() | KING JIM ラベルライター「テプラ」PRO ダークグレー SR250 新品価格 |





にほんブログ村