
【7522】 ワタミ (東証1部) 投資判断 Outperform継続
現在値 1,429円/100株 PER49.6 PBR1.86 3月優待配当9月優待配当
居酒屋大手。有料老人ホーム、宅配弁当が収益柱に成長。
配当金が3月9月合計の年間15円で、配当利回が1.04%です。
ワタミは100株保有で半年毎に6,0000円の株主優待食事券がもらえますので、
合算して配当優待利回りを算出すると9.44%となります。
当社は定期レビュー銘柄ですが、一応業績推移を確認します。
■2011年3月期 売上高 1,238億円、経常利益 67億円
■2012年3月期 売上高 1,401億円、経常利益 78億円
■2013年3月期 売上高 1,577億円、経常利益 80億円
■2014年3月期 売上高 1,650億円、経常利益 40億円
□2013年9月中間売上高 807億円、経常利益 19億円
さんざんブラックだのなんだの叩かれがちなワタミではありますが、
今年の3月の決算までは非常に順調に数字を作ってきておりました。
そのため、例えブラックな側面があったとしても、安易に渡邊氏を批判する
意見については、いち株主としてはなんだかなぁなどと思っていたのですが、
褒めた矢先に下方修正が飛んできまして、やっぱ駄目かよと思う次第です。
内容を見てみると、当社三本の矢である外食・介護・宅食事業がもれなく
全部目標未達であり、外食に至っては既存店の足下の数字は90%割れという
壊滅的な状況になっています。
先日のエントリでも職場の近所の和民が早朝客引きを始めたことにも
触れましたが、やはり調子は良くない様です。
とは言え、当社に限らず他の外食産業も押しなべて業績が良くないことも
また事実でありますので、今となっては当社が介護や宅食などの新しい事業
のタネを撒いて、収益獲得フェーズまで育てておいたことは評価できます。
もし居酒屋一本槍商売だったら、今2014年3月中間期は確実に赤字でした。
という訳で、事業環境は良くないものの投資判断はOutperformを継続します。
こんな状況ですが、当社は農業や風力発電事業などの新しいタネを
撒き続けており、新しい事業を柱をどんどん模索しています。
宅食事業のジジババ顧客を、そのままワタミの介護に誘導させてしまう
という、よく考えると結構イケてる営業施策も実を結んでいる様です。
渡邊氏も無事に参議院議員になられたことですし、この辺が目先の底かと
考えておりますので、いつもの船橋のGOHANで優待を使いながら
株価の上昇をじっくり待ちたいと思います。
※参考記事 2013-05-21 1,816円 投資判断Outperform継続
ワタミ株主優待で船橋のGOHANへ。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11534002436.html
※参考記事 2013-05-13 1,740円 投資判断Outperform継続
株価の騰がらないワタミから株主優待がキター!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11528646527.html
![]() | ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2014年 01月号 [雑誌] (桐谷さん&ザイの株主優待ランキング&年収300万円でも株で1億円!) 新品価格 |





にほんブログ村