飛鳥Ⅱ乗船記2011③・・・2日目午前中の出来事 | Mrs. Lin's House

Mrs. Lin's House

勝手に、なんちゃってカフェor居酒屋をたのしみながら送っている、Mrs. Lin(ミセスリン)のライフスタイルを、の~んびり綴っています。

飛鳥乗船記③に突入~。 乗船記③では、朝起きてから昼ごはんをいただくまでを綴ります。


まず、前夜に頂いたアスカデイリーによると、日の出が5:53となっていたので、ご来光を見ようと5:40に起きたところ、まだ光が見えず(写真上)、バルコニーで日の出を待っていました。 そして徐々に昇ってきて、素敵な朝日を見ることができました。

Mrs. Lin's House

船も紀伊半島の沿岸を走っていて、入港に向けてラストスパートといったところでしょうね~。のろのろ運転ですけどねあせる

Mrs. Lin's House

そして向かったのは、朝風呂をいただこうと、展望浴場へ行きました温泉まぁく

Mrs. Lin's House

朝風呂で目を覚まし、さらにカフェインと注入したいと思い、朝一番に空いているカフェラウンジへ向かい、朝の一杯をいただきました~コーヒー ここのラウンジには、焼きたてのパンにデニッシュ、シリアル、ヨーグルト、フルーツなどなど、軽朝食が置かれてますが、コーヒーだけにしておきましたあせる 

Mrs. Lin's House

そして、部屋にもどりまず一回目の朝ごはんです音譜

今回、Cスイートというお部屋だったため、3タイプのスィートのみが受けられるサービスである、ルームサービスでのお部屋朝食を、こんな機会じゃないと受けられないからと、バルコニーでいただくことにしました。 前夜に、ドアノブに欲しいものをチェックした紙をかけておけば、希望時間に届けてくれるというものですナイフとフォーク  もちろん洋食、和食をチョイスできますが、せっかくのバルコニーでの朝ごはんということで、洋食にしました。 

Mrs. Lin's House

さて、二回目の朝ごはんは、和食をいただきました~割り箸 二回目??ってお思いでしょうね~あせる 飛鳥では、船内の食事は、一切フリー(無料)なので、どこで何を何回食べても良いということになります。 長い船旅なら、日替わりで楽しめばいいと思いますが、今回は、しつこいようですが、ワンナイトクルーズなので、どちらかを選んでる場合じゃぁあ~りませんよ~にひひ 

Mrs. Lin's House

和食は、こちらです↓↓↓  二回目の朝ごはんなので、重いごはんではなく、お粥をいただきました。 お粥は、豆乳粥をチョイスしましたよ。

Mrs. Lin's House


食事の最後に、アスカ饅頭をだしてくださいました。 黒ごま饅頭でした。 以前に頂いたのは、生どら焼きでしたが、同じように飛鳥マークの焼印が入った、オリジナルのものが出てくるようです。


Mrs. Lin's House


わたしたちはバルコニーでいただきましたが、本来のレストランでの洋食は、ビュッフェスタイル
になります。 ここで三回目の朝ごはん・・・までには及びませんでしたあせる  

Mrs. Lin's House

お腹いっぱいになれば、やはり運動ですね~。 食っては動く、食っては動くを繰り返してましたにひひ

フィットネスセンターは向い、一時間ほど運動しました。

Mrs. Lin's House

その後、運動ついでに、ゴルフの打撃練習もしてみました。 ちょうど二打席あり、しかも誰も使っていなかったので、命いっぱい使わせて頂きました~ニコニコ なぜ人がいなかったかというと、この時間、ちょうどビンゴ大会が行われていたのですが、わたしたちは参加せずこんな事をしておりました。

Mrs. Lin's House

そして、かいた汗を流そうと展望風呂へと向かい、船上での最後の入浴を心おきなく楽しんで、昼ごはんまで一息入れることに。 風呂上がりの一本、いただいときました~にひひ

Mrs. Lin's House


【飛鳥Ⅱ乗船記④へ続く~】


                   ペタしてね



ブログランキングに参加してますベル

↓↓皆さんの応援ポチ、よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 にほんブログ村



こちらも始めてみました↓↓