【講演録】リクルート「ホットペッパー」の戦略ストーリー 平尾勇司氏 | ラテン系企画マンの知恵袋

ラテン系企画マンの知恵袋

ブラジル仕込みの企画マンから書評、講演、実体験等、
最新のビジネスシーンから情報更新していきます!
(なお、本ブログは個人の責任で書いており、所属企業とは無関係です)

ホットペッパーを立ち上げた平尾勇司氏の講演


Hot Pepperミラクル・ストーリー―リクルート式「楽しい事業」のつくり方/平尾 勇司



こちらの本を読んで以来、心酔しており、

会いたい人リストの上位の方だっただけに、

たいへん楽しみにしておりました


著書から受ける平尾氏の印象は「ザ・熱血漢」


一方、講演を始めた平尾氏の印象は、

スマートなジェントルマン

大学教授みたい


モデレーターの楠木教授の方が、よっぽど「ザ・熱血漢」

のイメージに近いかも(笑)


ところが、話し始めて、感情移入するにつれて、

抑えきれない「熱さ」が溢れ出してきた


死ぬ気で事業に没頭し、考え抜いて、突き抜けた人

のみが発する独特のオーラ


僕が講演会を聞きに行く、「生」で観ることの最大の目的は、

こういうオーラを感じること


内容としては、以前、こちらのエントリーでも書いた、

『組織に浸透させて動かす力』が、中心になっていた


■Hot Pepper ミラクル・ストーリー 

 -新しい事業を始めるときのバイブルー

http://ameblo.jp/motohiro0215/entry-10148767710.html


立ち上げ当時の企画書などもご披露いただいたのですが、

その時点で明確に『分散型組織を目指す』と書かれている


『現場が正しい判断を行える環境を提供する東海堂(本社のこと)と

それを利用して意思決定する現場』


と役割分担も明確で、それが、

リーダー⇒版元長⇒事業部長

というシンプルな3層構造を生み出したのだということが

よくわかった


キーになる版元長は徹底的に鍛える

その一方で、徹底して権限委譲を行う


現場のことは、現場でしか判断できない

という考え方が徹底している


当然、正社員だけではまかないきれないので、

優秀な契約社員も版元長に抜擢される


その際、契約社員に決裁権限を与えるということが、

会社の規則に反するというようなことが起こるわけであるが、

人事部と折衝し、新しい前例を作り上げていく


もうひとつ、感じたのが、仮説をもって、実証を繰り返して、

完成させていくという手法


Webの世界でいうβ版の発想が、自然と実践されている

ということ


飛び込み営業をすると、ほとんどの場合、「帰れ!」と

邪魔者扱いされる


その中で、営業成績の良い営業は、どんなトークを

しているのか?その時の表情やイントネーションは?


と徹底的にベストプラクティスを研究して、

再現可能な仕組みに変えていく


成績の良い営業に共通するのが、

「お客さんの頭の中に映像を作り出す能力」

であるとわかると、それができない営業用に、

あらかじめ映像にしたものを用意する等


繰り返し出てきた、

飲食⇒居酒屋⇒美容院⇒スクール

というのも理屈ではなく、経験則


まず、経験則による圧倒的なデータを抽象化し、

それを法則として組織に浸透させていく


その際、活躍するのが「念仏」

理屈抜きに唱えて、体に染み込ませて、実践する


そういえば、ブラジル駐在時代の上司(日本人)も

念仏好きで「販促7原則」というものをポルトガル語に訳して、

「Go Ma De A Che I Ne」と唱えさせていたなぁ

 ※この詳細はノウハウなので、ここには書けません...


1/9サイズの広告枠や3ヶ月連続受注も同様

試行錯誤の末、たどり着いた最適解


1/9サイズの広告枠であれば、

テンプレートで対応できるので、営業が自ら作成できる

専属のクリエイターは必要ない


飲食店の経営者は右脳型が多く、営業が単に商売だけでなく、

クリエイティブを語ることを通じて、会話の満足を生み出し、

それがクライアントとの関係強化に繋がり、結果的に、

安さを武器に攻めてくる競合に対する参入障壁になる


この一連の「ストーリー」も、すべて事前に設計されていた訳

ではなく、実践を通じて形作られたものを、抽象化して

整理しなおすとこういう「型」になっていたのだと思う

 ※これは、私の推測です。間違っていたら、すみません


本当に、たくさんの刺激をいただいたセミナーでした


最後に、楠木教授ノコトバ


『戦略はサイエンスではなくアートである

 なぜなら、人が作るからである』


<参考>

平尾さんは、今は、エンゲージメントエンジニア

という、まさに、「お客さんの頭の中に映像を作り出す」

コンサルティングをされています

http://ee-doable.com/index.html