料理研究家を目指すには | ラテン系企画マンの知恵袋

ラテン系企画マンの知恵袋

ブラジル仕込みの企画マンから書評、講演、実体験等、
最新のビジネスシーンから情報更新していきます!
(なお、本ブログは個人の責任で書いており、所属企業とは無関係です)

料理研究家兼タレントの園山真希絵さんのブログより

http://ameblo.jp/makiegg/entry-10250404275.html#main


料理研究家(兼経営者)になるには?

という問いに対して、以下のように答え


『困難や辛いことにぶちあたっても、

神様から、生まれた時に、その人の器量に合わせた課題が出されて、

それは必ず乗り越えられるものなんだって思って、

前向きに考えて行動することや、

小さくても夢を持つことや、

自分も楽しみながら、

人を喜ばせたり、楽しませてあげるサービス精神を持つことや、

相手の気持ちを慮ることや、

相手を変えようとするより、

まず自分を変えることや、

今があるのは、自分一人ではないと思って、

自分を取り囲む全てに対して感謝して元気に生きること等でしょうか』


これって、別に料理研究家に限らず、

すべての仕事やプロジェクトに当てあまりますね


真希絵さんなんかは、一見、キレイで才能があるから、

と思われがちですが、


それだけでなく、こういった謙虚な気持ちと努力があるからこそ、

今の地位があるんだなぁ、と思いました