東西インカレの楽しみ | 楽しく考える男子バレー

楽しく考える男子バレー

男子バレーボールを中心に、思うこと考えることを楽しく書いていきたいです。

ちょっと前に東西インカレの日程を書きましたが、もう明日です。

詳細は全日本学連サイトか下記で。


東西インカレは7/14-15に開催


東西の代表が日本一を争うという、勝負の面白さもありますが、それだけじゃないですよね。

今回出場する大学は、春高バレーで活躍した選手や、ユース・ジュニア・ユニバに選出された選手、候補選手が多いです。
みなさんも、見たことがある、名前を聞いたことがある選手が多いのではないでしょうか?
特に応援している大学がなくても(笑)有望選手のプレーを見るのも楽しいですよ。
そして、そんな有名選手の他にも、今まで気づかなかったキラッ光る選手をみつけることができるかもしれません。


東亜大学と大阪産業大学は、西日本では大型選手が多い大学のようです。
中央大学と東海大学は、東日本の中では大型というより、バランスのいいチームだと思います。
全体として見れば、西より東が大きい印象ですが、今回の4校に大きな差はないのでは?
関東には、期待の大型選手がいて、チームとしても高さのある筑波大学や順天堂大学もあります。
それらのチームが東日本で勝てなかった理由は、なんでしょう?


「高さ」「速さ」「攻撃力」「守備力」「サーブ力」「ブロック力」「勝負強さ」「粘り強さ」「安定感」「爆発力」……
イロイロな観点からチームを比較してみると、面白そうですね。
このチームのここがすごい、そんなこところをみつけたら、教えていただけると嬉しいです。