エネルギー供給系① | プロフェッショナルコンディショニングマスター森部塾長 獅子奮迅!

プロフェッショナルコンディショニングマスター森部塾長 獅子奮迅!

『ポジトレ®』(商標登録第5825202号)メソッドによりジャンルを問わず結果を出し続けていることから優勝請負人と言われるようになりました。そのノウハウを記事にしています。

運動生理学のスタートを何から書こうかと迷いましたが、結局は「エネルギー供給系(エネルギー供給機構)」から書くことにしました(笑)。
*そういった意味でやはり教科書ってのはさすがにツボを押さえてますよね。


そのエネルギー供給系というのは、人が生きていくために、動くために必要なエネルギーを生み出す仕組みのことを言います。

「ATPを再合成するための経路は大きく分けて3つある」ということについては、少し運動生理学・スポーツ生理学を学んだ人やトレーニング関連の専門書を読んだ人にとっては常識だと思います。

でも、そのような経験が無い方は「ATPって何?」となるでしょうし、それに関する本を読んだり授業を受けたりしたことがある方でも「ATPについて解説してください」と課題を与えられたら上手く説明できない方は少なくないでしょう。

ということで、次の記事ではATPについて書くことにしますね。引き続きよろしくお願いします。