個人的2008年十大ニュース | やんぬるかな

個人的2008年十大ニュース

 前もってネタを準備しているわけではないので思いついた順に書いていこうと思うのだが今年ってブログでどうこうした覚えがあまりないので、10個も思いつくかわからない

 とりあえず個人的2007年十大ニュース をリンク




 1.Wassrを始めた


 7月23日 から始めている

 多分、知っているブロガーの人が何人か始めて、その発言を見たくて始めたんだと思う

 今確認したら1290ポストをしていてTwitterを軽く上回るんだけど、これはWassrがSNSとブログのいいとこ取りをしているせいだと思う

 コメントやTBの代わりにレスや「イイネ」ボタンがあるし、非常にバランスがいいなと思う


 それと自分が買ったCDを作った人がいたりしてびっくりしたし(まぁTwitterにも有名人が登録してたりするんだけど)、ちょうどいい感じに色んな人と交流していけたらいいなと思うけど



 2.アフィリエイトを始めた


 調べたら2006年のこのエントリ で既に貼っているのだけど、大々的に貼り始めたのは今年から

 とあるブロガーの影響でアフィリエイトを貼ってこなかったのだけど、別にブログで儲けて何が悪いんだろうと思い始めて貼ることにした

 まだ理由はあるけど、下に書こう



 3.MIOさんへの返詩的なものの書き方を変えた


 以前から人様の曲の題名を拝借してエントリを書くということもやってきたのだけど、「もーそー」のネタが尽きてきたのでMIOさんのポエムのイメージに合った曲を探してきてその曲の題名とサビの歌詞(直訳するだけではなくてアレンジを加えたりするけど)を借りて別のエントリを仕上げるというスタイルになってきた

 先に書いたようにネタが尽きてきて苦肉の策として始めたのだけどイメージも広がるし面白いかなと思っているのだけど、他の人から見たらどうなんだろうとかは思わないでもない

 最初はYouTubeの映像だけ貼っていたのだけど、大体好きな曲を貼っているのでその曲をもっと知ってほしいなという意味合いも込めてアフィリエイトを貼っている



 4.まなめはうす に取り上げられる


 正直今年アクセスが多かったのはこの取り上げられた日ぐらいしかなかった

 まぁアクセスが増えないような更新の仕方をしているからしょうがないんだけど



 5.ネットショッピングを始めた


 もう思いつかないので何でも書いてくけど

 でも、ネットショッピングを始めたことでかなり世界が広がったなと思う一方で、気軽に買ってしまって浪費癖がついていて怖いなと思うしあれやこれや



 6.映画の感想の書き方が変わった


 映画の感想に限らず全体的にちょっとずつは変わっているんだろうけど

 はてなにもアフィリエイトを貼り付けるようになったし、トリビアなんかも訳して書くようになった

 「自分が読みたい映画の感想」という理想にどんどん近づけていっているつもりなのだが、そういうことをしなくても面白い映画の感想がいくらでもあるので歯痒い感じはある



 7.Wikipediaの編集をし始めた


 がすぐに飽きた

 コピペをしても許されるのならそうするのだけど、一からオリジナルな文章で何かのことを説明するっていうのはしんどい

 映画が好きだから色んな項目を作りたいし、見た映画は全て項目を作りたいぐらいの勢いだったのだが、何というか見返りがないことをやり続けるのはしんどい

 ブログだったら自分のブログに文章が増えて反響やアクセスがあったりすることが更新する意欲につながったりするのだけど

 その点、重度のウィキペディアンは凄いなと思う



 8.ネタ切れを隠さないようになった


 もう、このエントリもネタ切れ感もりもりだけど

 項目を思いつかないから今年のエントリを読んでいるのだけど、手抜きしている感を隠さないのを誠実とみるかそこまでするなら更新しなければいいのにとみるか



 9.色んな人が消えていった


 毎年のことだけど

 寂しく思ってもしょうがないかと諦めるしかない



 10.あなたがこのエントリを読んでくれたこと


 今年も今日もこの瞬間もありがとうございます